豚バラの煮豚。塩煮豚または醤油味でも!

umamizuki
umamizuki @cook_40082061

煮豚をその日いただく分と、ストックの分を同時につくって、さらに塩と醤油の2種類用意します。カツオだしで煮た塩煮豚は抜群。
このレシピの生い立ち
ラーメンやでトンコツベースのスープにカツオだしとかおかかの佃煮とかをトッピングさせたりするので、豚とカツオの組み合わせでいつか煮豚を作ろうと前から思ってました。

豚バラの煮豚。塩煮豚または醤油味でも!

煮豚をその日いただく分と、ストックの分を同時につくって、さらに塩と醤油の2種類用意します。カツオだしで煮た塩煮豚は抜群。
このレシピの生い立ち
ラーメンやでトンコツベースのスープにカツオだしとかおかかの佃煮とかをトッピングさせたりするので、豚とカツオの組み合わせでいつか煮豚を作ろうと前から思ってました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚バラブロック 1500g
  2. 芋焼酎 1パック(900ml)
  3. そば 湯のみ1杯
  4. カツオ出汁 1.5ℓ~適量
  5. しょうが 1片
  6. ラード 適量
  7. ネギ(あおい部分) 適量
  8. 適量
  9. みりん お玉1杯
  10. チャーシューダレ(なければ醤油のみ可) 必要量

作り方

  1. 1

    バラブロック4本をまず焼いて表面を固めます。

  2. 2

    フライパンに強火にしてラードを溶かします。

  3. 3

    肉に塩をふって、表面がこんがり狐色になるようにじっくり焼きます。

  4. 4

    煮込み用の鍋に移し、強火にかけ、焼酎1パックすべて一気に注ぎます。

  5. 5

    強火で、アルコール分を十分に飛ばしたら、中火にし、時々なべをゆすりながら、につめていく。

  6. 6

    しるが1/3ぐらいになるまで煮詰める。

  7. 7

    蕎麦茶の葉?実?をフライパンでかるくいって、一杯分の茶をいれて、豚バラのなべへ。

  8. 8

    煮詰めている間にカツオだしを用意して、熱々にしておき、一気に豚バラの鍋へ。ひたひた強。

  9. 9

    沸騰したら、ネギとつぶしたしょうがをいれて、ふたをしてとろ火で3時間煮込む。ネギは力尽きたら捨てます。

  10. 10

    味付けはみりんをお玉一杯、砂糖スプーン1杯を入れ、塩は味をみて入れていく。今回は大3弱いれました。

  11. 11

    3時間にるととろとろになる。取り出すとき崩れるので、トング二個つかってそーっと取りだします。

  12. 12

    とりだして休ませると、少ししまって扱いやすくなります。

  13. 13

    2本のうち1本を半分にして小さい片手鍋にいれチャーシューダレをいれひと煮立ちさせる。タレは醤油だけでも可。

  14. 14

    タレにつけたものはそのまま1~2日冷蔵庫で保管して、もう一度鍋で火を通して、さましてから冷凍保存。塩煮豚は冷凍保存。

  15. 15

    ※作った日は、4本のうち4人で2本を塩味のまま沖縄麩、しいたけ、白菜をさらに入れて煮込んでいただきました。

コツ・ポイント

黒豚をつかったので薩摩の芋焼酎があうかなぁとあてずっぽうでやってみましたが、いつも料理は日本酒ばっかりなので、割と焼酎の味が汁にのこりますし正解でした。でも良く見たらばら肉が鹿児島産ではありませんでした。焼酎はしっかり煮詰めましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
umamizuki
umamizuki @cook_40082061
に公開
中年突入・独身・男性。小田急相模原在住。料理は手間はかけたくないが時間はかける。市販のものを自分で作る好奇心で料理します。手抜きはいや。添加物も詳しくはないがスタンスとしては出来れば避けたい。あと具材をなるべく捨てず有効的に使用したり、とにかく小食なので残さず食べることを心がけてます。食べてもらう相手以上に材料を作った生産者の方にも敬意をもって料理したいです。落合務シェフが大好きです。
もっと読む

似たレシピ