簡単でおいしい!卵入りやわやわ豆腐

inakumi
inakumi @cook_40061755

ボリュームがあって、簡単に作れる一皿。豆腐嫌いでも気づかずに食べてしまいます。めんつゆで作る「とろみあん」をかけて。
このレシピの生い立ち
豆腐料理の定番は冷奴ですが、別の食べ方はないのかと考えたレシピ。豆腐が入っていることを感じないので、気づかずに食べてしまいます。
高タンパク質で栄養価は満点!しかもすぐに作れて、柔らかく、お年寄りの食事にも最適。ぜひご家庭の一品に。

簡単でおいしい!卵入りやわやわ豆腐

ボリュームがあって、簡単に作れる一皿。豆腐嫌いでも気づかずに食べてしまいます。めんつゆで作る「とろみあん」をかけて。
このレシピの生い立ち
豆腐料理の定番は冷奴ですが、別の食べ方はないのかと考えたレシピ。豆腐が入っていることを感じないので、気づかずに食べてしまいます。
高タンパク質で栄養価は満点!しかもすぐに作れて、柔らかく、お年寄りの食事にも最適。ぜひご家庭の一品に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 絹ごし豆腐 1丁
  2. 2個
  3. 片栗粉 大さじ2
  4. 粉末だし 少々
  5. サラダオイル 大さじ1
  6. ねぎ(みじん切り) 1/3本くらい
  7. とろみあん
  8. つゆの素 大さじ1
  9. 大さじ5
  10. 片栗粉 大さじ1/2
  11. 砂糖 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    ねぎは短く切って、縦に切れ目を入れてみじん切りに。

  2. 2

    絹ごし豆腐と卵を片栗粉と粉末だしをボールに入れて少し時間をかけて「よく」混ぜ合わせる。

  3. 3

    フライパンにサラダオイルを入れて加熱し、「あまり熱くなる前に」豆腐を流しいれる。
    熱くなりすぎると、はねるので注意!

  4. 4

    豆腐の上にねぎを散らして、フライパンをゆすって平らにして、ふたをして全体に火が通るまで弱火で加熱する。

  5. 5

    加熱している間にとろみあんを作る。材料を小鍋に入れて加熱する。火が入るととろみがつき透明感が出る。

  6. 6

    豆腐は焼き上がると中心が少し盛り上がったようになる。その上にあんをかける。

  7. 7

    フライパンごとテーブルに出して、取り分けてどうぞ!

  8. 8

    上手に焼けばお皿に取り出すこともできる。その場合は取り出してからあんをかけること。

コツ・ポイント

生地に片栗粉を入れることで、きれいに焼くことができます。弱火でじっくりと全体を焼いてください。
とろみあんは過熱してとろみが出たら、後は水を加えることでとろみの調整ができます。
あんの塩分もお好みで調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
inakumi
inakumi @cook_40061755
に公開
廃材を使った再生アートの作品を発表しているアーティスト。同居している高齢の母や家族のための、減塩レシピをいろいろと模索中。野菜料理中心に、教室の子どもたちと作ってきた「造形料理」や、簡単に作れるお勧めの手軽料理のレシピを皆様にご紹介。最近は多方面で「アートクッキング」の指導も開始。レシピはより簡単に手早くできるよう時々更新。日々の食事やおやつ作りのヒントになれば幸いです。
もっと読む

似たレシピ