**さくっほろっ♪卵黄クッキー**

噛めばサクサク、口に入れておくとほろほろっと溶けていく、二種類の食感が楽しめます♪(ᵔᗨᵔ๑)
このレシピの生い立ち
卵黄が余ったので。
卵黄はなくてもかまいません。
この時は、薄力粉を75g位に減らしてください
**さくっほろっ♪卵黄クッキー**
噛めばサクサク、口に入れておくとほろほろっと溶けていく、二種類の食感が楽しめます♪(ᵔᗨᵔ๑)
このレシピの生い立ち
卵黄が余ったので。
卵黄はなくてもかまいません。
この時は、薄力粉を75g位に減らしてください
作り方
- 1
バターと卵黄は室温に戻す。
薄力粉はふるっておく。 - 2
ボウルにバターを入れ、クリーム状になるまで泡立て器で混ぜる。
- 3
グラニュー糖を加え、泡立て器ですり混ぜる。
- 4
卵黄を加え、薄いオレンジ色になるまで、泡立て器でしっかり混ぜる
- 5
ふるっておいた薄力粉を加え、ゴムベラで切るように混ぜる
- 6
こんくらい
- 7
ラップで包んで、30分ほど冷凍庫で寝かせる
- 8
二枚のラップで生地を挟み、麺棒で約5㎜厚さにのばす
- 9
もう一度、冷凍庫で5分ほど寝かせる
- 10
お好みの型で抜き、天板に並べる。
- 11
180度のオーブンで約10分焼く
- 12
完成♪(ᵔᗨᵔ๑)
- 13
噛めばサクサク、口に入れてしばらくすると、ほろほろっと溶けます♪
なんだか不思議なクッキーです! - 14
もしも、無塩バターがなく、有塩バターがある方!
- 15
分量の(95g)有塩バターを細長い耐熱のコップに入れ、500wのレンジで50秒ほど温め、バターを溶かす。
- 16
そのまましばらく置いておくと
塩とバターが分離してきます - 17
5〜10分置いて、ボウルに上のバターの部分だけを入れます
下の塩を入れないように気をつけてください。 - 18
ボウルに入れたバターを氷水につけると、あっという間に固まります。
無塩バターの完成です ♪(ᵔᗨᵔ๑) - 19
下の塩は、普通に料理に使えます!
コツ・ポイント
型抜きする時は、手早くしましょう。
生地がまた柔らかくなったらのばし、冷凍庫で固めます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
バター少なめ!サクほろ濃厚ココアクッキー バター少なめ!サクほろ濃厚ココアクッキー
【バター少なめ】【半溶けバター使用】【寝かせる時間10分】で作る濃厚ココアクッキーです。サクサクほろほろ崩れる食感です。 まりぱん♪ -
-
-
ゆで卵の黄身クッキー(サブレ・デュオバ) ゆで卵の黄身クッキー(サブレ・デュオバ)
母の大好きなゆで卵の黄身クッキー。さっくりホロホロ食感が美味しいと好評。まるで大人のたまごぼうろといった感じです。 ナゴマキ
その他のレシピ