だまっこ鍋☆

ちゃんゆぅ @cook_40039189
家庭で簡単につくるきりたんぽ鍋です♪ご飯のお団子を「だまっこ」と呼びます(^ー^*)
このレシピの生い立ち
秋田出身の母の味です♪家族が集まると「だまっこする?」ってなります(^ー^*)
だまっこ鍋☆
家庭で簡単につくるきりたんぽ鍋です♪ご飯のお団子を「だまっこ」と呼びます(^ー^*)
このレシピの生い立ち
秋田出身の母の味です♪家族が集まると「だまっこする?」ってなります(^ー^*)
作り方
- 1
ご飯は小麦粉を加えて、半分位粒粒が残る位まで麺棒でぐりぐりつぶす。手水をつけながら直径3cm位のお団子状に丸めていく。
- 2
鶏肉は一口大に切る。ごぼうは笹がきにして水にさらしてアクを抜き、水気を切る。せりは根を落として洗い、3~4cmに切る。
- 3
まいたけは食べやすい大きさにさく。長ネギは斜め切りにする。白滝は熱湯を回しかけて食べやすい長さに切る。
- 4
出汁の材料を土鍋で沸かす。先にごぼうと鶏肉を加えてアクをすくう。すべての材料を加え、蓋をして中火で10分ほど煮る。
- 5
味を見て塩で整える。だまっこに味が染みたら食べごろです~!
コツ・ポイント
鶏肉は、骨付き肉や肝やきんかんなども入れると本格的です。だまこは丸めた後にフライパンで焼色がつくまで焼いても香ばしくて美味しいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18084630