低脂肪クリームで☆ 生キャラメル

低脂肪ホイップで生キャラメルを作ってみました。生クリームよりもさっぱり目の仕上がりです^^
このレシピの生い立ち
生クリームを買いに行ったら、なんと低脂肪のものしかお店に残っていなかったのです・・・でも、生キャラメルが食べたかったので、「ええいっ」っと買ってきたのが始まりです^^;
低脂肪クリームで☆ 生キャラメル
低脂肪ホイップで生キャラメルを作ってみました。生クリームよりもさっぱり目の仕上がりです^^
このレシピの生い立ち
生クリームを買いに行ったら、なんと低脂肪のものしかお店に残っていなかったのです・・・でも、生キャラメルが食べたかったので、「ええいっ」っと買ってきたのが始まりです^^;
作り方
- 1
生クリーム、バターを室温に戻します。お急ぎの場合は省いても構いませんが、冷蔵庫から出したて・・・は避けてください。
- 2
★の材料をフライパンに入れ、弱火にかけます。
(鍋ではなく、フライパンのほうが作業がしやすかったです) - 3
砂糖が溶けるまで、混ぜたりせずに待ちます。部分的に焦げて来そうな場合は、フライパンを優しくゆすってください。
- 4
砂糖が溶け、お好みのカラメル色になったら、一旦火からおろし、生クリームとバターを加え、木ベラでクルクルと優しく混ぜます。
- 5
混ぜる際には、材料が沸騰しないよう、火加減に注意してください。
(沸騰すると分離しやすくなります) - 6
20~30分程でトロミがついてきます。出来上がり目安の一歩手前くらいで、バニラオイルを加えて混ぜます。
- 7
出来上がりの目安は、氷水に生地を落としてみて、固まればOK。
(固まらずに溶けた場合は、もう少し煮詰めます。) - 8
クッキングシートを敷いたバットなどに流し入れ、冷やし固めます。固まったら好みの大きさに切り分けて出来上がりです。
- 9
クッキングシートを小さく切ったものにキャラメルを包めば、くっつかずに食べやすくなりますよ^^
- 10
2/20 初めて話題入りさせていただきました。つくれぽをくださった皆様、本当に感謝です☆
コツ・ポイント
お砂糖が溶けるまでは、混ぜないことでしょうか。
後は、気長に優しく「くるくる」と混ぜる・・・くらいです^^
もっとコクが欲しい方はバターを増やしてくださいね^^
脂肪分の高いクリームを使用すればもっと濃厚なものが作れると思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
生クリーム不要!生キャラメルクリーム 生クリーム不要!生キャラメルクリーム
生クリーム不要!パンケーキ、アイス、お菓子作りなどに便利です!レシピID :18335511と作り方は途中まで一緒です☆a2co
-
その他のレシピ