シイラの漬け焼き

ひやしたぬき
ひやしたぬき @cook_40055634

日本の食卓、魚の漬け焼き。
よく漬ければ誰でも上手に出来ます〜
身が淡白でもっちりしたシイラを使いました。
このレシピの生い立ち
シイラの切り身を最近よくみかけ、身が淡白なので漬け焼きにしました。

シイラの漬け焼き

日本の食卓、魚の漬け焼き。
よく漬ければ誰でも上手に出来ます〜
身が淡白でもっちりしたシイラを使いました。
このレシピの生い立ち
シイラの切り身を最近よくみかけ、身が淡白なので漬け焼きにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. シイラ 4切れ
  2. 大4
  3. 醤油 大4
  4. みりん 大2
  5. 粉山椒 少量

作り方

  1. 1

    シイラの表面についた血や水分をペーパーでふきとる。

  2. 2

    バットに酒、醤油、みりんを合わせて漬けだれを作る。

    シイラを並べて、途中ひっくり返しながら1時間以上漬ける。

  3. 3

    漬けだれから取り出して、両面をグリルなどで焼く。

  4. 4

    漬けだれは小鍋に入れて、中火でよく加熱する。

    粉山椒を少し加える。

  5. 5

    焼けたシイラと漬け野菜をお皿に盛り付ける。
    漬けだれを少量かけて出来上がり。

コツ・ポイント

魚は鰆、鮭、ブリなどなんでも。必ず、表面の汚れを取ってから漬ける。

半日から1日以上漬ける時は保存袋で漬け、冷蔵庫に置くといいです。

粉山椒はアクセントになりますが、辛いのが苦手な方は省いてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ひやしたぬき
ひやしたぬき @cook_40055634
に公開
無理なく手に入る季節の食材を中心に使い 自分が食べたいものが美味しいもの。と身勝手モットーに台所に立ちます。多くは計量なし、目分量と味覚センサーのいい加減な私的な備忘録になってます。
もっと読む

似たレシピ