うずらのひよこ キャラ弁お弁当に!

な~お70
な~お70 @cook_40090709

子供の大好きなうずらの卵。我が家の茹で方から紹介します。

このレシピの生い立ち
花形にしようとしたところ、黄身がちゃんと切れてなくて・・・ごまで目をつけたらカリメロっぽいひよこになりました!失敗の産物です

うずらのひよこ キャラ弁お弁当に!

子供の大好きなうずらの卵。我が家の茹で方から紹介します。

このレシピの生い立ち
花形にしようとしたところ、黄身がちゃんと切れてなくて・・・ごまで目をつけたらカリメロっぽいひよこになりました!失敗の産物です

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. うずら卵 好きなだけ
  2. 酢か塩 少々
  3. 黒ゴマ 少々

作り方

  1. 1

    うずら卵のおしりを包丁の先などで2mm位の穴をあける

  2. 2

    鍋に水と酢か塩少々をいれ静かにうずらを入れて火にかける。黄身を中央にする為に菜箸で転がしながらゆでる。

  3. 3

    沸騰したら弱火にして3~5分茹でて水にさらす。卵が冷えたら全体にヒビを入れてから殻をむくとやり易いです。

  4. 4

    ペティナイフの刃先などで卵の白身だけを切る感じで写真のようにギザギザに切り込みを入れる。

  5. 5

    上半分の白身を黄身を残したまま取ります。楊枝の先を水でぬらし、黒ゴマをつけ、黄身に目のバランスを考えながらつける。

  6. 6

    黄身に押し当てるようにつけるとやり易いです。同様に反対の目もつける。

  7. 7

    上半分の白身を目が見えるように斜めにかぶせて完成です。

  8. 8

    写真のごはんの上のジーニーやスティッチはキャラ弁チョッパーの作り方で作りました。レシピID : 17800083

コツ・ポイント

うずらの水煮でやったら失敗しました。水煮の白身は硬くてうまくできなかったので、生のうずら卵を茹でて作ったほうがやり易いと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
な~お70
な~お70 @cook_40090709
に公開
パン、お菓子等作るのが大好きでした。最近は、いかに手を抜いて美味しく食べるか奮闘してます。
もっと読む

似たレシピ