博多うまだしdeあんかけ茶碗蒸し♪

お鍋でつくる茶碗蒸しはスも立たずツルッツル!美味しいダシで作る、体も温まるあんかけ茶碗蒸し!ユズの香りとユズ胡椒が最高!
このレシピの生い立ち
レシピブログさんのモニターでいただいた博多うまだしを使って上品で美味しいあんかけ茶碗蒸しのレシピを考案しました。九州のだしということで、添えるのはユズ胡椒とユズ皮。さわやかで体も温まり、何より簡単で美味しいレシピが完成!
博多うまだしdeあんかけ茶碗蒸し♪
お鍋でつくる茶碗蒸しはスも立たずツルッツル!美味しいダシで作る、体も温まるあんかけ茶碗蒸し!ユズの香りとユズ胡椒が最高!
このレシピの生い立ち
レシピブログさんのモニターでいただいた博多うまだしを使って上品で美味しいあんかけ茶碗蒸しのレシピを考案しました。九州のだしということで、添えるのはユズ胡椒とユズ皮。さわやかで体も温まり、何より簡単で美味しいレシピが完成!
作り方
- 1
今回使用したのはやまやの『博多うまだし』。6種類の天然素材から取るダシは絶品!料理の腕が上がります!
- 2
600ccの水に2パックで濃いめにダシを取りました。ダシ自体に味がついてます。使いやすいね〜!
- 3
卵液を作り、漉す。溶きほぐした卵にダシ、調味料を加えて混ぜ、茶こしで丁寧に漉しながら耐熱容器に入れる。
- 4
出来上がりの卵液は約350mlになるので、普通の茶碗蒸しサイズだと3個ほど、小さめ容器だと4個ほど作れます。
- 5
漉した卵液の表面にある泡はスプーンで丁寧に取り除く。アルミホイルでぴっちり蓋をする。
- 6
お鍋に容器を入れて、卵液の半分の量までの水を入れる。容器は一度取り出し、鍋の湯を沸騰させる。
- 7
沸騰したら容器を鍋に要れ、ふたをピッタリして一番弱火で7分加熱。その後火を消して蓋をしたまま7分。
- 8
取り出して容器を軽く揺すってみて表面がプルルンと波打てば完成。ツルン!ととても綺麗にし上がっているはずです!
- 9
あんを作る。鍋にだし汁、酒、みりん、薄口醤油を入れ一度煮立たせ、火を止めて水溶き片栗粉でトロミを付け再加熱。とろ〜りと♪
- 10
茶碗蒸しの上にたっぷりあんをかけてあげましょう。分かりやすいよう透明の容器ですがスも無く綺麗なのが分かるでしょ♪
- 11
仕上げに三つ葉、ユズ皮、ユズ胡椒を飾って完成。なめらかでとろ〜りツルン!ユズの香りと辛みのアクセントのあんかけ茶碗蒸し♪
- 12
※普通のだし汁(味付け無し)で作る場合は卵液には塩を小さじ1/2を追加、あんにも塩小さじ1/2を追加してくださいね。
コツ・ポイント
過去にもレシピアップしたお鍋で作る茶碗蒸し(ID18009778)の応用です。良いお出汁が取れたら是非具無しのあんかけ茶碗蒸しに。シンプルだけど味わい深く本当に美味しい上品な一品です。ユズ胡椒は辛いので少量で♪お子さんにはユズ皮だけで♪
似たレシピ
-
-
-
-
失敗なし!簡単!あんかけ 茶碗蒸し 失敗なし!簡単!あんかけ 茶碗蒸し
あんかけの美味しい茶碗蒸し蒸しです。すだってしまった茶碗蒸しも、あんをかければバレません。冷やしても美味しいです。 かっちゃん杉 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ