【大戸屋風】揚げ鱈の生姜みぞれあん定食

虎よ虎よ!
虎よ虎よ! @cook_40096253

揚げ鱈と野菜、豆腐のみぞれあん仕上げです。大戸屋の「すけそう鱈の生姜みぞれあん定食」の模倣です。

このレシピの生い立ち
拙作「鱈の生姜みぞれあん」(レシピID 19371432)では、鱈も野菜も揚げていなかったことに気が付きました。これはこれで簡易レシピとしてよしとし、改めて再現に挑戦しました。

【大戸屋風】揚げ鱈の生姜みぞれあん定食

揚げ鱈と野菜、豆腐のみぞれあん仕上げです。大戸屋の「すけそう鱈の生姜みぞれあん定食」の模倣です。

このレシピの生い立ち
拙作「鱈の生姜みぞれあん」(レシピID 19371432)では、鱈も野菜も揚げていなかったことに気が付きました。これはこれで簡易レシピとしてよしとし、改めて再現に挑戦しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ほうれん草 1株
  2. 豆腐 150g
  3. 白菜 1/4枚(50g)
  4. なす 1/4本
  5. 蓮根 2cm幅
  6. 人参 20g
  7. 鱈の切り身 1~2切れ
  8. 少々(小さじ1/8)
  9. 市販の天ぷら粉 大さじ1
  10. 揚げ油 適量
  11. ①煮込みだし
  12. 出汁 120ml
  13. 小さじ1
  14. みりん 小さじ1/2
  15. 醤油 小さじ1
  16. 砂糖 小さじ1/2
  17. ②大根と生姜のおろし
  18. 大根おろし 大根2cm幅分(100g)
  19. 生姜すりおろし 1かけ分(10g)
  20. ご飯 茶碗2杯分(360g)
  21. ★お好みのみそ汁 2杯分
  22. ★お好みの漬物 適量

作り方

  1. 1

    ほうれん草はゆでて水を絞り、5cmほどの長さ切る。豆腐は4分割くらいに切る。

  2. 2

    白菜はザク切り。なすは縦に4つに切る。蓮根は輪切り、人参は半月切り。

  3. 3

    鱈は一口大に切り、塩少々を振る。天ぷら粉を水で溶き、鱈に衣をつける。

  4. 4

    フライパンに揚げ油を深さ1cmほど入れて170℃前後に熱し、なす・蓮根・人参を素揚げして取り出し、油を切る。

  5. 5

    同じ揚げ油で3の鱈を揚げて取り出し、油を切る。

  6. 6

    鍋に■①煮込みだしを入れてひと煮立ちさせる。白菜と素揚げ野菜、揚げ鱈を入れて温め、豆腐を加えて1分煮る。

  7. 7

    ■②大根と生姜のおろしを入れて混ぜ、1分温めて火を止める。

  8. 8

    7を器に移して、ゆでほうれん草をのせる。★ご飯と★お好みのみそ汁、★漬物を添えれば、大戸屋風の定食です。

コツ・ポイント

調理については特にありませんが、器に盛るときに食材別に分けて並べると、お店の定食っぽく見えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
虎よ虎よ!
虎よ虎よ! @cook_40096253
に公開
投稿レシピは、外食で食べたメニューを再現したもの、市販のレトルト惣菜の素をヒントにしたもの、食材配達事業者の広告を参考にしたもの、コンビニの商品を真似したものが多いです。レシピの生い立ちにその旨記載しています。たとえれば耳で聞いた楽曲の楽譜を起こすような作業ですが、料理の腕を磨くのに役立っています。
もっと読む

似たレシピ