香ばしい!!焼き枝豆

suc @cook_40048059
一度食べたら、茹で枝豆は食べられなくなります。香ばしさが病み付きです。
このレシピの生い立ち
枝豆の旨みと香りを凝縮しました。ビールが止まりません(笑)。一般的な茹で枝豆は、時間がたつと香りが抜けてしまいますが、焼き枝豆は、冷めても香りが残ります。
作り方
- 1
枝豆を塩(分量外)で洗って、産毛を取ったらフライパン入れ、水を入れたら蓋をして、強火で蒸します。
- 2
水が無くなったら蓋を取って、塩を入れて満遍なく混ぜ合わせます。
- 3
ゆするのを止めて皮に焼き目をつけます。焼き目がついたらひっくり返して反対側にも焼き目をつけます。l
コツ・ポイント
フライパン古いものを使ってください。ほとんど空煎りになりますので、駄目になってしまいます。枝豆の皮は焦げすぎてもOKです。皮は食べませんから(笑)。焦げ目がつかないよりは、適当に焦げたほうがおいしいですよ。
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18104190