新生姜の甘酢漬け

お寿司の横に付いてるガリ。簡単に自宅で作れ長期保存できます。生姜100g単位で調味料も割れるようにしてます。
このレシピの生い立ち
知り合いの方に作り方の基本だけを教わり味は自己流です。
新生姜の甘酢漬け
お寿司の横に付いてるガリ。簡単に自宅で作れ長期保存できます。生姜100g単位で調味料も割れるようにしてます。
このレシピの生い立ち
知り合いの方に作り方の基本だけを教わり味は自己流です。
作り方
- 1
生姜を1片ずつポキポキ折るか包丁で切り土が付いていたりするのでしっかり洗って余分な皮は爪で軽く擦るだけで取れます
- 2
新生姜なので皮は剥きません。ボールに入れて塩をふり1つずつ塩で軽く擦り込み塩が付いたまま1~2時間放置し水分を抜く
- 3
水分が抜けたらお湯を湧かし塩が付いたままでいいので10秒から30秒お湯にくぐらせザルにあげていく。
- 4
一度に入れるとお湯の温度が下がるので2~3個ずつお湯に入れていきます。
- 5
粗熱が取れるまで待ってから 1つ1つ丁寧にキッチンペーパーなどでふき取る
- 6
長期保存したい場合はまな板と包丁にも熱湯をかけておくと良い。生姜を薄く切る。画像の先の赤い部分は全部捨てないで線までで。
- 7
容器を綺麗に洗ってふき取り、ホワイトリカーなどで殺菌消毒してから生姜を入れる。続きでついでに熱湯消毒したまな板と包丁も。
- 8
生姜の上に氷砂糖を入れ、お酢も入れる。砂糖360gでは甘めなので最初300gにし、
- 9
3日後ぐらいに砂糖が溶けきったら味をみて甘さが足らないと思ったら砂糖を足してください。後から足しても十分溶けます。
- 10
10日ぐらいしたら食べれます。
- 11
22年7月21日にレシピを少し変更しました。
コツ・ポイント
生姜のg数が半端な時は例えば340gだったとしたら400g扱いにして酢280cc氷砂糖200~240gにしてください。 生姜に酢の割合が少ないと色付きが悪いようです。
ですが多い量で1 kgで20gオーバーしてても1 kg扱いで大丈夫です
似たレシピ
その他のレシピ