簡単!ワラビの漬物

クック21LKUQ☆
クック21LKUQ☆ @cook_40088393

旬の山菜を使ってとっても簡単!ワラビの漬物?和え物?一度作ってみて♪
このレシピの生い立ち
私の実家ではワラビの煮物や味噌汁の具くらいでしたが、引っ越した鳥取県ではポピュラーな料理らしく職場の先輩達に教えてもらい、簡単なので毎年作るようになりました♪家庭によって甘めだったり味つけは色々ですが、私は塩っぺだけが好き♪(^-^)

簡単!ワラビの漬物

旬の山菜を使ってとっても簡単!ワラビの漬物?和え物?一度作ってみて♪
このレシピの生い立ち
私の実家ではワラビの煮物や味噌汁の具くらいでしたが、引っ越した鳥取県ではポピュラーな料理らしく職場の先輩達に教えてもらい、簡単なので毎年作るようになりました♪家庭によって甘めだったり味つけは色々ですが、私は塩っぺだけが好き♪(^-^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. わらび(3束くらい) 約400グラム
  2. 人参 2分の1本
  3. 生姜 2かけ
  4. 塩っぺ(塩昆布) 25グラム
  5. タンサン 適量

作り方

  1. 1

    ワラビのアク抜きをする。
    大きめの鍋にワラビが浸かる位の湯を沸かし火を切る。タンサンとワラビを入れ一晩置く。

  2. 2

    人参と生姜を千切りにする。
    ワラビを3センチ位に切る。

  3. 3

    ジップロックに人参、生姜、ワラビ、塩っぺを入れ、味が馴染むよう混ぜて軽く揉み、冷蔵庫で1時間以上置く。

  4. 4

    味見して味が薄いようなら、お好みでめんつゆ又は醤油などで調整。基本は塩っぺの味のみです。

コツ・ポイント

アク抜きのタンサンの量は、タンサンの箱に書いてある分量で行って下さい。タンサンを入れ過ぎると、ワラビが溶ける事があるので注意!味つけはお好みで調節を。薄いと思ったら塩っぺの量を増やしてもOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クック21LKUQ☆
クック21LKUQ☆ @cook_40088393
に公開
食べる事大好き!料理は安い材料で簡単美味しいをモットーに。毎日旦那様と晩酌を楽しみにしながら、仕事に家事にバタバタと、手抜きをして頑張ってます(^-^)
もっと読む

似たレシピ