キャプスキで生ずし(しめ鯖)の燻製

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez

スキレットで燻製シリーズ、今日は生ずし(しめ鯖)ね。今まで生ずしの炙りは作ったけれど、燻製は初めてね。
このレシピの生い立ち
今まで生ずしの炙りはしたことがあったけれど、燻製はまだしたことがなかったのでやってみようと。これもまた良いのじゃないかな。

キャプスキで生ずし(しめ鯖)の燻製

スキレットで燻製シリーズ、今日は生ずし(しめ鯖)ね。今まで生ずしの炙りは作ったけれど、燻製は初めてね。
このレシピの生い立ち
今まで生ずしの炙りはしたことがあったけれど、燻製はまだしたことがなかったのでやってみようと。これもまた良いのじゃないかな。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 自家製生ずし(しめ鯖) 1尾分(半身2枚)
  2. 緑茶(スモークチップ代わり) 適量
  3. 三温糖 大さじ1

作り方

  1. 1

    生ずしはキッチン・ペーパーでくるみ、漬け液を出来るだけ取っておく。

  2. 2

    スキレット(と、スキレット・カバー)にアルミホイルをかぶせておく。

  3. 3

    そのスキレットの上に、緑茶を真ん中を中心に撒き、その上に三温糖を振りかける。

  4. 4

    網の上に生ずしの半身を載せ、これをスキレットにセット。

  5. 5

    強火で煙が出るまでしばらく待つ。

  6. 6

    煙が出始めれば、スキレット・カバーを載せ、火を中火に落とし、15分ほどおく。

  7. 7

    火を止めてから、さらに10分ほど放置。

  8. 8

    これで完成。なお、この後切り分けて、わさびポン酢で食べるつもり。

コツ・ポイント

スキレットで燻製をする場合は、アルミホイルが必須。でないと、後の掃除が大変。今回はズボラをしてしまったが、生ずしからドリップが出るので、茶葉の上にアルミホイルをかぶせておくのが望ましい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez
に公開
調理器具は主にホットサンド・メーカーやノンオイルフライヤー、そしてスキレットや鉄パンを使い、お酒のタパス(おつまみ)になる物を作るのが趣味。最近は無加水鍋も使い出したよ。アヒージョは得意料理の1つ。自家製のお漬け物も結構バリエーションが出来たかな。これはお裾分けして喜ばれているよ。そして健康酒作りも。最近は長谷燻鍋で燻製も研究中。
もっと読む

似たレシピ