おばあちゃんの炊き込みご飯

ミケリ @cook_40132186
バターの風味がおいしい落ち着く味
このレシピの生い立ち
家族や親せきも大好きなおばあちゃんの味。
おばあちゃんの家に行くとよく作ってもらってました。
今はおばあちゃんも年を取り、この炊き込みご飯を作ることができなくなってしまい、どうしても食べたくなったので、昔教えてもらったレシピで作りました。
作り方
- 1
・米をといでおく。
・鶏肉は皮を剥いで、なるべく細かく切る。皮も捨てずに切っておく。 - 2
・芽ひじきは、水に戻しておく。
・しめじは1本ずつにほぐして、大きいものは半分に切る。 - 3
・高野豆腐は水をかけ、戻してからなるべく小さく切る(油揚げは油抜きしてから切る)。
- 4
鍋にサラダ油と具材を入れ、バターを1かけら入れる。
- 5
鶏肉が白くなったら、具材が浸かるくらい水を入れる。
- 6
鍋にふたをして煮込みながら、時々あくを取る。
- 7
鶏肉に火が通ったら、砂糖、しょう油、みりん、バター1かけらを入れて煮る。
だし汁が沸騰したら味見して調整する。 - 8
金ザルの下にボールを置いて、鍋の中身を移す。
具は水切りして置いておく。 - 9
だし汁はさらに大きなボールに水を張り、それにボールをつけながらお玉ですくい落して冷やす。
- 10
10分位放置して、人肌程度にぬるくなったものを、といでおいたお米の3合まで入れる。
足りなかったら普通の水を入れて炊く。 - 11
ご飯が炊けたら具を入れて、混ぜれば完成。
コツ・ポイント
・3合の炊飯器よりも、大きめの炊飯器で炊いたほうが最後に具を混ぜやすく、おいしくできます。
・普通米だけでもおいしいですが、もち米を入れたほうが食感が良いです。
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18120298