昆布といりこの出汁

fug @cook_40037113
今夜、美味しい煮込み饂飩が頂きたくて、朝から準備をღ
このレシピの生い立ち
祖母や小学校で教えて頂いたと思います。祖母は頭は取らなかったような。。
作り方
- 1
各こぶし一杯くらい。
- 2
朝食後のお片付けの時に浸けて置いておきます。
- 3
夕食準備の最初に中火~弱火で点火!
沸騰させずにゆっくり煮出していきます。 - 4
30分~1時間程経ち、いい御出汁が出たら掬い出すor漉します。
コツ・ポイント
煮立たせると灰汁や好ましくない味が出ます。
似たレシピ
-
-
-
昆布、煮干し、鰹節で!うどんの出汁 昆布、煮干し、鰹節で!うどんの出汁
市販のめんつゆではなく本当に美味しい出汁でうどんを食べたかったので。手間をかけて良かったと思える旨味たっぷりスープです。 あねこちゃん -
煮干し(イリコ)かつお節昆布でとるだし汁 煮干し(イリコ)かつお節昆布でとるだし汁
そのまま飲んでも大変おいしいだし汁!みそ汁やお節にもお使いください。※材料欄を見直しました。(2016/10/21) 白雲堂 -
-
みそ汁に!いりこ(煮干し)と昆布のだし汁 みそ汁に!いりこ(煮干し)と昆布のだし汁
簡単に作れてコクのあるだし汁です。みそ汁用に便利です。※写真差し替えました。♪話題のレシピ感謝(2014.12.28) 白雲堂 -
-
我が家の煮干ダシと昆布ダシのとり方 我が家の煮干ダシと昆布ダシのとり方
煮干しと昆布それぞれを水に浸して冷蔵庫に、みそ汁や煮物に使っては水を足して3日間。市販のだしの素はほとんど使いません。 クックDAD -
-
いりこと昆布と鰹の出汁 いりこと昆布と鰹の出汁
旦那が高血圧で、市販の出汁は塩分が入ってるので、塩分ゼロに近い物を目指す努力をしています。昆布と鰹の出汁は作っていたけど、いりこを使う事でもっと美味しくなりました。味噌汁を作るにも、味噌が少なくても旦那から美味しいをもらえるようになりました。はなケイ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18123453