圧力鍋で★れんこんと鶏手羽元の煮物

まんでりん
まんでりん @cook_40036946

圧力なべシリーズその2です。
冬だとレンコンがほくほくでおいしい~★
やっぱりだし昆布も残して食べちゃってます。
このレシピの生い立ち
冬になると、この手の煮物をよく作ります。煮汁は、水と、ごぼう、白ネギ、さつまいも、鶏肉などを適当足して汁物やけんちんうどんに。「こんぶ+鶏の骨」のだしですから捨てるのもったいなーい。煮物が残りそうなら天ぷらに。

圧力鍋で★れんこんと鶏手羽元の煮物

圧力なべシリーズその2です。
冬だとレンコンがほくほくでおいしい~★
やっぱりだし昆布も残して食べちゃってます。
このレシピの生い立ち
冬になると、この手の煮物をよく作ります。煮汁は、水と、ごぼう、白ネギ、さつまいも、鶏肉などを適当足して汁物やけんちんうどんに。「こんぶ+鶏の骨」のだしですから捨てるのもったいなーい。煮物が残りそうなら天ぷらに。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作った分量
  1. れんこん 600g
  2. にんじん 中2本
  3. こんにゃく 120g
  4. 鶏手羽元 6本
  5. だし昆布 30cmくらい
  6. こいくちしょうゆ おたま1杯くらい
  7. さとう 大さじ2くらい
  8. みりん おたま半分くらい
  9. 日本酒 おたま2杯くらい

作り方

  1. 1

    レンコンは皮をむいてごつごつに、にんじんは乱切りにします。冬のにんじんは金属たわしで表面をこすれば皮が気になりません。

  2. 2

    手羽元を油でしっかり焼き付けます。そこに日本酒をジュジュッと入れてうまみをとります。

  3. 3

    野菜とこんにゃくを入れて少し炒めます。あ、こんにゃくは適当にゆでるか塩もみしてちぎるなり切るなり。

  4. 4

    だしこんぶを切っていれて、水を300mlくらいと、調味料残りを入れて加圧します。私の圧力なべは1分です。

  5. 5

    減圧できたら味をみてふたを開け、少し煮込みます。薄めの味付けで、少し煮込むと野菜の味が生きておいしいですよ。

コツ・ポイント

私のレンコンは1.5cm×3cmはあるかな。実は薄いと加圧でぐちゃぐちゃになっちゃうんです。大根だと豚肉もあり、ですが、レンコンは鶏肉一押しで★骨付きでだしをとりつつ、がお勧めです。残ったレンコンはてんぷらで。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まんでりん
まんでりん @cook_40036946
に公開
いつも何かしら失敗しつつ、苦肉の策料理になることもたびたび・・。まあ、気にしないでぼちぼちやります☆
もっと読む

似たレシピ