なーんちってお茶もち。
地元のお茶もち。なーんちってな感じだけど、おいしくできました!
このレシピの生い立ち
地元のお茶持ちが食べたくてぇ。
作り方
- 1
もち粉に水を入れてこねます。こね終わったら、丸めて茹でます。テーブルスプーンからもっこり顔を出すくらいの大きさです。
- 2
つやつやして、プックリとお湯から顔をだした後も、念のためもうすこしプックリさせておいてから、お皿にだします。
- 3
* の材料をフライパンに入れて火を通し、くるみみそを作ります。(くるみは粒が少し残るくらいに擦るか袋にいれて叩きます。)
- 4
おだんごに片栗粉をまぶしながら3つずつわりばしにさし、平たくのばし、コンロに網、アルミ、油をして、おだんごを焼きます。
- 5
ひっくり返しながら両面に焼き色がついてきたらおみそをつけて、いい匂いがするまで焼きます。
- 6
お皿にもって、できあがり!
- 7
:補足:焼くのはトースターでもいいと思います。くっつきやすいので片栗粉を多めにまぶした方がいいです。
コツ・ポイント
焼き方は2枚の網を使う ID18170082 のもいいかも。お好きな焼き方でどうぞ。 本物は、もう少しペタ〜って薄いんだけど、あたしのは厚みがでちゃいました。。。ヒヒ。
似たレシピ
-
-
-
-
炊飯器とレンジで作る!つき立てお餅 炊飯器とレンジで作る!つき立てお餅
出来立ては、ビヨ~ンと伸びて「つき立てのお餅」みたい!食べたいときに手軽にできます。硬くならないのも嬉しいです。 ぷりぷりぷりん -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18134814