炊飯器とレンジで作る!つき立てお餅

ぷりぷりぷりん
ぷりぷりぷりん @cook_40021931

出来立ては、ビヨ~ンと伸びて「つき立てのお餅」みたい!食べたいときに手軽にできます。硬くならないのも嬉しいです。
このレシピの生い立ち
もち米はあるけど、ウチには餅つき機がない・・・。簡単に、食べたい分だけ作れないかと、色んな配合を試して出来上がったレシピです。安いもち米と、100円ショップのもち粉で、感動のつき立てお餅!!

炊飯器とレンジで作る!つき立てお餅

出来立ては、ビヨ~ンと伸びて「つき立てのお餅」みたい!食べたいときに手軽にできます。硬くならないのも嬉しいです。
このレシピの生い立ち
もち米はあるけど、ウチには餅つき機がない・・・。簡単に、食べたい分だけ作れないかと、色んな配合を試して出来上がったレシピです。安いもち米と、100円ショップのもち粉で、感動のつき立てお餅!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. もち米 1カップ
  2. 400cc
  3. もち粉 100g

作り方

  1. 1

    もち米は洗い、ザルに上げて水気を切る。米と水を炊飯器に入れ、普通に炊く。

  2. 2

    炊き上がったら耐熱容器に移し、大きめのスプーンやフォークで練り混ぜる。(この時点では、粒々が残っていてもOK)

  3. 3

    2にもち粉を加え、力を入れてよく混ぜる。

  4. 4

    3をレンジに入れ、1分加熱する(600w)。取り出して、スプーンなどでよく混ぜる。

  5. 5

    更にレンジで1分30秒くらい、透明感が出るまで加熱し、取り出してしっかりと練り混ぜる。

  6. 6

    手に水を付け、好みの大きさに丸める。(すぐに食べない場合は、レンジから出して練った後、ラップを直接乗せて冷ましておく)

  7. 7

    〈おまけ〉手順2で、ミキサーを使って攪拌するとなめらかになります。でも、ミキサーに負担がかかるので、短時間で!

コツ・ポイント

時間がたっても完全に硬くはなりませんが、レンジで少し温めると“つき立て感”が戻ります。炊飯器の性質などによって水分量が違うと思うので、粉の量など調節してみてください。もち粉なければ、片栗粉25gくらいでもお餅っぽくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぷりぷりぷりん
ぷりぷりぷりん @cook_40021931
に公開
私のレシピは、“ウチのおやつ”がテーマです。特別な材料は使わず、安価で、簡単で、ヘルシーで、美味しい!そんなおやつを考えています。第一子が生まれた頃にクックパッドデビューをし、手作りおやつを考案する日々を送っていましたが、最近は仕事や家事に忙しく、新しいレシピがアップできていません…。何年も前にアップしたレシピばかりですが、多くの方が見てくださることを とても嬉しく思っています。
もっと読む

似たレシピ