**キラキラ・オレンジ・ジュレ**

’10.8.2.話題入り♪ '2012.7.30.100人。
ひと手間かけて、夏のおもてなしに。
このレシピの生い立ち
ひとえに、ジュースを消費せんがためです。
**キラキラ・オレンジ・ジュレ**
’10.8.2.話題入り♪ '2012.7.30.100人。
ひと手間かけて、夏のおもてなしに。
このレシピの生い立ち
ひとえに、ジュースを消費せんがためです。
作り方
- 1
★キラキラを作る
冷水にゼラチンを入れ、ふやかしておく。
- 2
●の材料を鍋に入れ火にかけ、沸騰直前で火から下ろす。
- 3
ふやかしたゼラチンを入れて、完全に溶かす。(ゴムべらでさらってね)
- 4
氷水で冷やし、
粗熱がとれたら、 - 5
平らな容器に入れ、
冷蔵庫で半日ほどかけて固まらせる。 - 6
★オレンジゼリーを
作る。今回はこれを使用。
- 7
冷水でゼラチンをふやかしておく。
- 8
❤の材料を鍋に入れ、(砂糖は加減してください)、沸騰直前まで火にかける、
- 9
火からおろしゼラチンを入れ完全に溶かしたら、氷水で粗熱を取る。
- 10
カップに分けて入れる。あとからキラキラが乗るので上は開けておく。
(7分目くらいまで) - 11
冷蔵庫で半日ほどかけて、ゼリーが完全に固まったら…
オレンジの皮をむき、果肉のみにする。
- 12
果肉をゼリーに乗せる。(果物はお好みで)果物はなくても別に平気です。
- 13
ここでマンゴーを入れても喜ばれますよ。
- 14
★キラキラゼリーが
固まったら、
まな板の上で、
細かく刻む。 - 15
ゼリーの上に、
スプーンなどを使ってキラキラを乗せて、ミントを飾って完成です。 - 16
夏のおやつに。
- 17
フタつきのゼリーカップを見つけました。
おみやげにも。 - 18
★ブドウジュースでも作れます。
- 19
私はレモン果汁と砂糖を入れました。
(砂糖は大さじ2)
お好みの味にされるといいと思います。 - 20
作り方は同じです。
ゼラチンは沸騰させると固まりませんので、必ず沸騰直前に火から下ろして加えること。
- 21
氷煎(ひょうせん)で、粗熱を取ります。
- 22
カップに分けます。
冷蔵庫で半日ほど冷やしてください。 - 23
固まってから、
ブルーベリー、
さくらんぼを
乗せてみました。
(さくらんぼは種を取ってから) - 24
キラキラを乗せて、
上にもブルーべりーを飾ってみました。
ミントもね。 - 25
大きめのカップで。
(100均で買った
カップなんじゃよ) - 26
ひひひ。
- 27
※ブルーベリーと
グレープフルーツを入れてみました。
(グレープフルーツ、まったく見えませんね) - 28
※キラキラゼリーの
ところに、少量のコアントローやグランマニエを入れると、
大人のゼリーになります。 - 29
※オレンジゼリーを作るとき、ゼラチンを10グラムから9グラムに変えると、
やわやわのとろとろのゼリーになります。 - 30
※'10,8,2,
話題入りしました。
可愛いれぽを、
ありがとうございました^^ - 31
ID;1199282
MeguBroadenさん
のワインゼリーです。キラキラを使ってくださいました。
美味しそう - 32
※オレンジジュースを、本物のオレンジを絞るとより美味しいです。その場合、
水6に対してオレンジ果汁4の割合にします。→ - 33
※レモン汁と砂糖はお好みで加減してください。
- 34
**GFジュレ**
ID;1484390
- 35
**簡単パンナコッタ**
ID:
19378319 - 36
**カフェジュレ**
ID;1946412
コツ・ポイント
■ジュースのゼリーは柔らかめに。キラキラはしっかり固めに作ります。
■キラキラはスプーンで取るよりも四角く刻んだ方がより綺麗です。
■白ワインはほとんどお酒を感じませんが、なくても大丈夫です。その時は水に代えてください。
似たレシピ
その他のレシピ