✽キャラメル・カフェ&チョコマカロン✽

キャメル風味のミルクチョコレートのガナッシュを挟んだ、マカロンコックにはエスプレッソパウダーを隠し味に♪
このレシピの生い立ち
キャラメル風味のミルクチョコレートを買ったので、マカロンに使ってみたところ、とても甘かったので、苦味があって香りのよいエスプレッソをマカロンコックに加えてみました。
✽キャラメル・カフェ&チョコマカロン✽
キャメル風味のミルクチョコレートのガナッシュを挟んだ、マカロンコックにはエスプレッソパウダーを隠し味に♪
このレシピの生い立ち
キャラメル風味のミルクチョコレートを買ったので、マカロンに使ってみたところ、とても甘かったので、苦味があって香りのよいエスプレッソをマカロンコックに加えてみました。
作り方
- 1
◆の材料を2回ふるう。
- 2
①をボウルに入れて、更に泡立て器で全体均等に混ぜる。
- 3
②の真ん中にくぼみを作り、☆卵白を入れておく。
※混ぜないこと。 - 4
小鍋に●グラニュー糖と水を入れて、弱めの中火にかけ、200℃温度計をさして加熱する。
- 5
加熱温度を変えずに、117℃まで加熱してシロップを作る。ガス火を使う場合は水には毛を濡らして鍋にはねるシロップをふく。
- 6
⑤が100℃くらいになったら、別のボウルに●卵白を入れてハンドミクサーで泡立て始め、117℃になるのと合わせる。
- 7
⑥をあわ立てながら、⑤を糸を垂らすように加え、シロップを加え終わったら、ハンドミクサーを低速にし、全体を均等に混ぜる。
- 8
今度はハンドミクサーを高速に切り替えて、50℃くらいになるまでしっかり泡立てる。
- 9
③に⑧を加えて全体が均等になるように混ぜて、食紅を少量加えて混ぜる。
- 10
ゴムべらでボウルの壁に押し付けるようにし、マカロナージュを行う。
- 11
大きい泡を消して、小さい泡を揃うイメージで、表面がツヤツヤになり、逆三角形からリボン状にゴムベラから落ちればいい。
- 12
落ちた跡が5秒以内になくなるかを確認するといい。
- 13
7番の丸口金をつけた絞り袋に入れる。
- 14
直径3cmくらいになるようにオーブンペーパーの上に間隔をあけて絞り、1時間くらい表面を乾燥させ、120℃で20分焼く。
- 15
キャラメル風味のミルクチョコレートでガナッシュを作る。
- 16
ボウルに⑮を入れて、沸騰させた生クリームを注ぎ入れて45℃くらいになるまで待ち、中央から円を描くように混ぜ、乳化させる。
- 17
⑭が完全に冷めたら、オーブンペーパーからそっとはがして、親指で真ん中をそっと押し込んで、くぼみを作る。
- 18
冷蔵庫の中で扱いやすい硬さにした⑯を⑰に絞り、同じくくぼみをつけたもうひとつのマカロンコックをのせて、密着させる。
- 19
密封容器などに入れて冷蔵庫の中にで、24時間~2日くらい寝かせて、常温の戻してから頂きましょ。
コツ・ポイント
チョコレートや抹茶など、パウダーを加えて作るマカロンは、火の通りがその分悪いので、他のマカロンより少し長く加熱します。メレンゲもしっかり泡立てて、しっかりマカロナージュをすると、ピエに高さのあるマカロンに。完全水溶化状の卵白は必須!!
似たレシピ
-
-
-
-
絶対成功!!基本のチョコマカロン 絶対成功!!基本のチョコマカロン
失敗のない、安定したレシピで作る、基本のマカロンです。ココアパウダーをいろいろなパウダーに代えてアレンジ出来ます。 焼き菓子ひなうた -
-
-
-
-
ピエがしっかりでる!チョコマカロン! ピエがしっかりでる!チョコマカロン!
ココアパウダーを抹茶パウダーに変えると抹茶味になります(分量は同じ)ココアパウダーの代わりにアーモンドプードルを5g増やすと、プレーンのマカロンができます。着色料を入れたい場合は卵白を低速で泡立てる前に入れます。 takunozo -
表面が凸凹にならない簡単チョコマカロン 表面が凸凹にならない簡単チョコマカロン
最も成功率の高いマカロンの作り方です。マジで失敗しないから試してみて!マカロンの乾燥で悩んでいる方、特に必見です。 パンダワンタン
その他のレシピ