ほっといてお好み焼き ほっといてほしい

最初の準備 後はほっといて途中でひっくり返してほっといて出来上がり。
このレシピの生い立ち
卵入れる順番かき混ぜる順番替えたらおいしくできた。空気がたくさん入って簡単にフワフワにできた。
ほっといてお好み焼き ほっといてほしい
最初の準備 後はほっといて途中でひっくり返してほっといて出来上がり。
このレシピの生い立ち
卵入れる順番かき混ぜる順番替えたらおいしくできた。空気がたくさん入って簡単にフワフワにできた。
作り方
- 1
材料を切る。
キャベツ千切り適量ネギ輪切り細かく適量
切り終えたらざるに入れ水をまんべんなくかける。 - 2
ボールに移す。水気はさっと切るぐらいでOKです。
- 3
今回の作業の中で2番目に難しい作業ですので注意です。
卵を入れる。 - 4
3の工程がうまくいけたら後はもう出来たも同然です。箸で良くかき混ぜる。泡立てるイメージで簡単に泡立つかと思います。
- 5
お好み焼粉を大さじ山盛り2~3杯入れる。作る量にもよりますが。男の人大き目のお好み焼で。粉は若干少なめの方がおいしいです
- 6
混ぜるのですが混ぜすぎ注意。せっかく泡立てたのでこの混ぜ方でフワフワとろとろにもなるしカチカチぼそぼそにもなる
- 7
混ぜ方は箸で底と上部分を軽く5~7回空気含ませる感じでやさしく混ぜる。多少粉が混ざっていなくても問題ないです
- 8
フライパンに油引いて弱火にして生地をフワッと乗せお肉を重ならないように乗せる。お肉に軽く塩ふる。
- 9
ふたして5~8分弱火でほおっておく。触らない。
- 10
5~8分ほおっておいたら蓋とってみてお肉の色が蒸されて変わっていたら多少生でも反すので問題ないです
- 11
へらでひっくり返して何もしないでふたして弱火のまま10分放置。ほっといて。
- 12
10分立ったらキャベツが蒸されて水分が多い場合は蓋とって1~2分水分飛ばす。ソースと自分はポン酢少しとマヨネーズと鰹節
- 13
何もしないで触らないでほっとくと美味しくできます。気になって触ったりヘラでつぶしたりかまうと美味しくなくなる
コツ・ポイント
ほおっておく重要です。3回も作ればとろとろフワフワなお好みに出来上がります 何回も蓋開けて触って潰すと美味しくなくなるので粉入れて混ぜるのもる優しく上下を返す感じで5回終わり混ぜすぎると空気が抜けて粉の粘りが出てカチのぼそなお好みになる
似たレシピ
その他のレシピ