シナモンアップル&クリームチーズパン

食べてみたかったリンゴとクリームチーズパン!シナモンの風味がまたまた美味しいです~^^
このレシピの生い立ち
自家製りんごジャムを見て思いつきました^^
シナモンアップル&クリームチーズパン
食べてみたかったリンゴとクリームチーズパン!シナモンの風味がまたまた美味しいです~^^
このレシピの生い立ち
自家製りんごジャムを見て思いつきました^^
作り方
- 1
今回使用したクリームチーズです。
- 2
リンゴの皮を剥き、8等分にして↑のように大きめに切ります。
- 3
小ナベにりんご、砂糖、レモン汁を入れて中火で汁っけが無くなるまで炒めます。完全に中まで火を通らなくてもOK
- 4
ボウルに★の材料を入れる。水っ気がなくなるまでかき混ぜて台に取り出します。
- 5
生地が均等な硬さになるまで台にこすり付けるようにして捏ね、カードなどでかき集めて生地の両端を手で持ち台に叩きつける
- 6
手で持っている生地を叩きつけた生地にかぶせます。これを10分します。
- 7
バターを加えます。生地を引きちぎるように混ぜ込みます。バターがなじんだら(5)と同じ捏ね方をします。10~13分。
- 8
生地の端っこを引っ張り薄く伸びればOKですが、薄い膜が出来ないのであれば無理しなくてOK(捏ね上げ温度28度がベスト)
- 9
生地を発酵ボックス(タッパー)か、ボウルに入れて乾燥しないようにして28℃~30℃で1時間。2.5倍発酵させる
- 10
ガス抜きをします)発酵したら打ち粉を敷いた台に乗せ中央から外に向かって強めに叩いて広げます。ココ大切です。
- 11
四方から折閉じ目を下にして乾燥しないようにして暖かい場所で30分発行させます。
- 12
発酵終了した生地を打ち粉を敷いた台にうつし、手で広げてゆき、その後、横35cmほど、縦22~23㎝ほどにのばします。
- 13
☆と(3)を全体に散りばめ手前の生地を少し引っ張るように持ち上げ巻く。
- 14
巻き終わりは向こう側の生地を手前に引っ張るように持ち上げてかぶせると良いです。とじ目をします。生地に水を塗るといいです。
- 15
クッキングシートを敷いた天板の上に生地を乗せ、ミニシフォンケーキなど容器を中心にぐるっと巻く。閉じ目に水を塗りくっ付ける
- 16
外側の生地にハサミで切れ込みを入れる。30分ほど発行させます。
- 17
発酵の間にオーブンを200℃に温める。
- 18
溶き卵を塗り200度で20分ほど焼き上げ、完全に冷めたら粉砂糖を振りかけて出来上がりです。
- 19
粉砂糖を茶漉しなどに入れて振り掛ける。粉砂糖大さじ3と水を小匙1ほど混ぜ合わせパンにかける。振り掛けるだけでもOK^^
- 20
牛乳パックを切り、輪っかを作りホチキスで止めて銀紙を巻き薄くショートニンクを塗り軸に利用してもOK^^
コツ・ポイント
中心の軸にするミニスポンジ、又はシフォン用型が無くても作れるのでチャレンジしてみてください^^型を使用する場合はショートニングを薄くぬってから使用します。スポンジ用20㎝型に入れて焼いてもOK。粉砂糖はパンにかけるだけでもOK
似たレシピ
-
-
もぎたて林檎のクリームチーズパン もぎたて林檎のクリームチーズパン
林檎をお砂糖と発酵バターとシナモンでソテーしたフィリングに、クリームチーズを混ぜ込んでホワイトチョコと一緒に包んで焼き上げた可愛らしいりんごのパン。ストロベリーリキュール入りのパン生地はほのかに甘酸っぱく、もぎたての林檎のようです☆ うにいくら -
-
-
40分でできる!りんごクリームチーズパン 40分でできる!りんごクリームチーズパン
りんごのみずみずしい甘酸っぱさを、クリームチーズの濃厚な塩気で引き立てる、大人の味です。発酵する時間を電子レンジで短縮して、家にある材料であっと言う間に40分で作れちゃう、おいしくて簡単なクリームチーズ入りのシナモンアップルパンです。 ヒロヒロリン -
-
-
レーズン&クリームチーズパン☆ レーズン&クリームチーズパン☆
レーズンとクリームチーズがとても良く合います!クリームチーズがとろっとして美味しいです♪くるみを入れても美味しいです☆yami☆happy
-
-
その他のレシピ