学生さんが作った林檎ジャム~蜂蜜入り~

えみり蔵飯
えみり蔵飯 @cook_40137611

学生である私が家にあるものをフルに使って、林檎ジャムを作って見ました(`・ω・)
パッケージも製作してみました☆
このレシピの生い立ち
相方の実家から沢山送られてきた林檎で作ってみました!悪くなってはもったいないので…(・ω・)
パッケージは、可愛いタオルの柄をコピーして切り貼りかきかき(`・ω・)ノ゛肩が凝らない程度に、少しだけこだわって製作しました。

学生さんが作った林檎ジャム~蜂蜜入り~

学生である私が家にあるものをフルに使って、林檎ジャムを作って見ました(`・ω・)
パッケージも製作してみました☆
このレシピの生い立ち
相方の実家から沢山送られてきた林檎で作ってみました!悪くなってはもったいないので…(・ω・)
パッケージは、可愛いタオルの柄をコピーして切り貼りかきかき(`・ω・)ノ゛肩が凝らない程度に、少しだけこだわって製作しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

中瓶 約5つ分
  1. 林檎 大きめ2個
  2. 砂糖(三温糖) 林檎の1/2~1/4くらいの量
  3. 蜂蜜 大さじ2~3
  4. レモン 少々

作り方

  1. 1

    まず 出来上がったジャムを詰める瓶を煮沸消毒します。
    (大鍋でぐらぐらと)

  2. 2

    林檎のワックスを落とします。
    たわしか、くしゃくしゃに丸めたアルミホイルで行います。

  3. 3

    林檎の皮を剥きます。
    そのときに皮は捨てずに取っておきます。

  4. 4

    林檎をカットします。
    その時に芯は取り除いてください。今回はベース用の大きめと食感用のさいの目の2種類にしました。

  5. 5

    鍋に大きめにカットした林檎と砂糖、皮を入れます。
    皮は途中で取り出すので、『お茶パック』に入れてあります。

  6. 6

    15~20分煮込みます。
    林檎が柔らかくなったらフォークで潰します。

  7. 7

    そこにさいの目に切った林檎を入れます。
    引き続き煮込みます。

  8. 8

    水分が飛ぶまで煮込み続けます。
    ある程度汁気が無くなったら、蜂蜜とレモン汁を加えます。

  9. 9

    出来上がったジャムを(1)で煮沸しておいた瓶に詰めます。

  10. 10

    長く保存出来るように脱気します。
    (私はどうしても蓋の部分の煮沸消毒をしたくて逆さにしてしまいましたが・・・)

  11. 11

    (10)…脱気について

    鍋に湯(瓶のふたよりも下くらいの量)を沸騰させて、瓶を立てて入れ 20分弱火で暖めます。

コツ・ポイント

(2)…たわしの方が ワックスは落ちやすいと思います。私は たわしというものが手元に無かったのでアルミホイルで代用してみました。
(3)…林檎の皮を剥く時にピーラーを使うと簡単に剥けます。
(5)…『お茶パック』は100均で購入可能。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
えみり蔵飯
えみり蔵飯 @cook_40137611
に公開
北海道の端っこで大学生やっていました。北海道の端っこ→北海道の中心を経て、今は宮城県の端っこです。嫁ぎ先の料理長が祖母なので、最近 料理をする機会は減っていますが、相変わらず料理好きです。主に和食が好き、でも麻婆豆腐もハンバーグも好きです。よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ