ほっき貝&たもぎたけのバター醤油炒め

tearstar
tearstar @cook_40048693

ぷりぷり食感の発寄貝と、旨味たっぷり茸を炒めて ささっと一品※ほっき貝の下ごしらえ方法&選び方も記載しました
このレシピの生い立ち
たもぎたけの美味しい食べ方模索中に作ったもの。
なんて事ない味付けですが(^^;)それぞれの素材の旨味を引き出せたように感じたので。
殻付ほっき貝(ちなみに苫小牧名産品)の下処理を学んだので、その覚書も兼ねて

ほっき貝&たもぎたけのバター醤油炒め

ぷりぷり食感の発寄貝と、旨味たっぷり茸を炒めて ささっと一品※ほっき貝の下ごしらえ方法&選び方も記載しました
このレシピの生い立ち
たもぎたけの美味しい食べ方模索中に作ったもの。
なんて事ない味付けですが(^^;)それぞれの素材の旨味を引き出せたように感じたので。
殻付ほっき貝(ちなみに苫小牧名産品)の下処理を学んだので、その覚書も兼ねて

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ほっき貝 1個
  2. たもぎ茸 又は しめじ 1/2パック(50g)
  3. ピーマン 1個
  4. 有塩バター 小さじ1~
  5. 小さじ1
  6. 醤油 ひと回し程度
  7. 胡椒 少々

作り方

  1. 1

    【ほっき貝下処理】
    身とヒモに分け黄色と黒い部分を取り除き水洗い。塩を入れた熱湯で7~8秒ゆがき、すぐに冷水とって冷ます

  2. 2

    その後2枚に開き 内臓(黒い部分)と食管(内臓下にある紐状)を包丁でそぎ落としながら取り除き、さっと洗ってから水気をふく

  3. 3

    食べやすい大きさに縦に切る

  4. 4

    ピーマンはたて細切り、タモギタケは細かめの小房に(弾力のある肉質なので)手で裂いて分ける

  5. 5

    フライパンにバターをとかし、ピーマンとタモギダケを入れ、しんなりするまで中火で炒める

  6. 6

    ほっき貝も加えさっと炒めてから酒をふり、30秒程度蒸し焼きにする
    ふたを取り鍋肌から醤油を回しかけ、仕上げに胡椒をふる

  7. 7

    【アレンジ】
    タモギタケは北海道以外では手に入りにくいようなので、しめじで代用しても

  8. 8

    【貝の選び方】足部分の紫色が鮮やかで濃いもの、肉質ふっくら身が良く締まっているものが新鮮※北海道フードマイスター教材参照

  9. 9

    タモギタケ=天然物の旬は夏。人工栽培品は通年入手可能。主に北海道で生産。しめじと同じ調理法で頂く。この他、鍋・吸い物等に

コツ・ポイント

ほっき貝は加熱によって固くなりやすい為、さっと炒め合わせる程度に。
醤油の量:入れすぎると、せっかくの色合いが台無しになってしまいますので、
香り付け程度の量にとどめた方が良いと思います

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
tearstar
tearstar @cook_40048693
に公開
野菜を美味しく食べられるレシピを考え、様々な国の調理法を学び中。2018、7月結婚。共働き新米主婦業が加わり、毎朝お弁当作りに奮闘中。フードアナリスト2級・野菜ソムリエ@北海道、食品メーカー勤務。2015年伊パルマハム協会公式サイトプロモーションレシピ開発担当 http://parmaham.org/recipes/list09おから同盟会員、なまホク53のんびりクック夜消活動中。
もっと読む

似たレシピ