中種+湯種=ふわふわパン

究極のふかふか配合見つけたので分量変更しちゃいました、すみません!
水とマーガリンだけでここまでふわふわになります。
このレシピの生い立ち
パン屋さんの様なパンを焼くためのコツ。
今の所これが一番シンプルかつベスト。
旧配合はこちらに→レシピID : 18175087
中種+湯種=ふわふわパン
究極のふかふか配合見つけたので分量変更しちゃいました、すみません!
水とマーガリンだけでここまでふわふわになります。
このレシピの生い立ち
パン屋さんの様なパンを焼くためのコツ。
今の所これが一番シンプルかつベスト。
旧配合はこちらに→レシピID : 18175087
作り方
- 1
中種の材料を全てボウルに入れ、粉気がなくなるまで混ぜる。 湯種の材料も混ぜてラップで包み、冷蔵庫で冷ましておく。
- 2
中種はボウルに濡れ布巾とラップをかけてオーブンの発酵モード(35~40℃)で2倍程度に発酵。
- 3
オーブンでなく、室温に30分→ビニール袋でくるんで野菜室で冷蔵発酵すると12時間くらいかかるので時間に融通がききます。
- 4
冷蔵発酵した場合は生地を丸め直して室温に30分くらい置くか、電子レンジ200Wで30-40秒加熱します。
- 5
中種のガスを優しく押して抜き、湯種をちぎりいれ、本種の塩と油脂以外の材料も加えてよくこねる。
- 6
手に生地が付かなくなったら塩を入れて更にこね、塩が馴染んだら油脂も加えて、生地を伸ばすと半透明な膜の様になるまでこねる。
- 7
濡れ布巾とラップをボウルにかけ、発酵モードで2~3倍程度に発酵させる。
- 8
ガスを優しく押して抜き、分割。テーブルロールなら6分割、角食ならそのまま、山形なら2分割して丸めます。
- 9
ベンチタイム。濡れ布巾をかけて室温に15分置いておきます。
- 10
テーブルロールに成形するか、平たく伸ばしてくるくる巻いて型に詰めるかします。
- 11
発酵モードで40分発酵。庫内にお湯の入った耐熱容器を入れるか、霧吹きをしておくと乾燥しません。
- 12
オーブンから生地を出し、200℃に予熱。テーブルロールなら水で薄めた溶き卵を表面に塗ります。
- 13
テーブルロールなら10分、食パンなら25~30分焼きます。
- 14
あら熱が取れたら乾燥しないうちにラップをかけます。
- 15
1/6量で約142kcal(参考値)
コツ・ポイント
・私の場合は型にケーキを焼く時の様にクッキングシートを敷いてしまいます。
・溶き卵はラップを敷いた平皿に流して冷凍し、使う分だけ解凍できるようにしておくと便利です。
似たレシピ
-
-
-
-
天然酵母で毎日のふわふわパン(中種法) 天然酵母で毎日のふわふわパン(中種法)
毎日食べても飽きない天然酵母の食パンです。卵、乳アレルギーの子供も食べれるようにしました。面倒な捏ねはH・Bで済ませます モチぞう -
ふわふわパンⅡの応用編の2調理パン編 ふわふわパンⅡの応用編の2調理パン編
パンを柔らかく仕上げるために思いつくものを入れてみました。配合はだいたい一般的なバターロールの配合にしてあります。これまたふわふわです♪ しかし、ふわふわに仕上げるならやはり「よく捏ねる」これ、鉄則です! 新たに応用編も追加しています! つかけい -
-
-
-
その他のレシピ