作り方
- 1
きなこ・白玉粉・豆腐で白玉団子を作る。
白玉粉は粒をめん棒などですりつぶしておくと混ぜやすい。 - 2
きなこ・白玉粉をボウルに入れて混ぜ、豆腐も加えてしっとりとするまで、捏ね合わせる。好みの形に成形。
お湯を沸かす。 - 3
沸騰したお湯に丸めた団子を入れ、浮き上がってから2~3分茹でて、冷水に上げる。
- 4
盛り付けて完成♪
- 5
お団子に砂糖は入れず、甘めのぜんざいで頂きます。
お豆腐150gだとやわやわのお団子です^^
コツ・ポイント
お団子は小さめで30個くらい出来ます。大きさ、形は好みで。小さめのお豆腐を1パック使ってよく作ります(150g入り)生地が固ければ水で調整して下さい。温かくても冷たくても美味しくて、お団子も柔らかです^^
似たレシピ
-
-
-
簡単★江戸菜だんご~ぜんざい~ 簡単★江戸菜だんご~ぜんざい~
さっぱりした味わいで青臭さやえぐみはなく食べやすいお団子です(^^)あんこやきなこ、黒蜜と一緒にお召し上がりください 旦千花(たちばな) -
-
-
-
-
-
-
材料3つ!豆腐入りの米粉だんごのぜんざい 材料3つ!豆腐入りの米粉だんごのぜんざい
米粉、豆腐、ゆであずきの3つの材料で作るぜんざい(おしるこ)。豆腐入りでヘルシー&やわらかなおだんごが簡単に作れます。 ラボネクト -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18171225