軟骨入りつくねの素

そら豆825 @cook_40038789
材料をFPに入れて細かくしたら、
後は練っていくだけ。
冷凍しておけば、すぐに使えます!
このレシピの生い立ち
フードプロセッサーで作る料理にはまっていて、いろんな料理に使えるつくねを作ってみようと思いました。
軟骨入りつくねの素
材料をFPに入れて細かくしたら、
後は練っていくだけ。
冷凍しておけば、すぐに使えます!
このレシピの生い立ち
フードプロセッサーで作る料理にはまっていて、いろんな料理に使えるつくねを作ってみようと思いました。
作り方
- 1
糸寒天は水もしくはぬるま湯に浸けてふやかしておきます。今回の材料はこんな感じ(写真)
- 2
豚バラ、鶏肉は、手ごろな大きさに切って、FPでひき肉状態になるまで混ぜる。
- 3
鶏軟骨は、好みの大きさになるまでFPにかける。大き目だと歯ごたえ抜群♪小さめだと食べやすい。
- 4
玉ねぎ、ふやかした糸寒天(水切りしてよく絞る)、きのこ類もFPにかけて、みじん切りにする。
- 5
FPにかけた材料を、ボウルに入れて、★の調味料を入れる。
- 6
あとは、調味料、材料がしっかり混ざり合って、粘りが出るまでよく混ぜ、もみこむ。
- 7
これで、基本のつくねは完成!
- 8
後は、洋風にしたければ「コンソメ」を、中華風には「中華あじ」、韓国風なら「ダシダ」、エスニックには「カレーパウダー」を。
コツ・ポイント
最後のボウルに入れて混ぜるときに、しっかり混ぜ込むと、プリッとした食感のつくねになります。鶏肉だけでも良いですが、豚バラを加えるとお肉の甘みがUPします。
糸寒天を入れることで、鶏肉・豚肉のうまみを吸収してくれます。
似たレシピ
-
-
。ほんわぁり塩つくね。 。ほんわぁり塩つくね。
余分な材料なし。ほんわぁり食感が優しい顔になる、シンプルつくねです。FPで材料こねこね、スプーンを使って形成するので、とっても簡単手も汚れないのに手間のかかった風な味。 ふみか -
-
レンジで軟骨&紫蘇入りつくねバーグ☆ レンジで軟骨&紫蘇入りつくねバーグ☆
紫蘇大好き!軟骨大好き!ぷりぷりした食感のつくねバーグ。作りおきお惣菜やお弁当に☆FPがあると楽チンです♪ ちーの一人暮らし -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18173051