軟骨入りつくねの素

そら豆825
そら豆825 @cook_40038789

材料をFPに入れて細かくしたら、
後は練っていくだけ。
冷凍しておけば、すぐに使えます!
このレシピの生い立ち
フードプロセッサーで作る料理にはまっていて、いろんな料理に使えるつくねを作ってみようと思いました。

軟骨入りつくねの素

材料をFPに入れて細かくしたら、
後は練っていくだけ。
冷凍しておけば、すぐに使えます!
このレシピの生い立ち
フードプロセッサーで作る料理にはまっていて、いろんな料理に使えるつくねを作ってみようと思いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい量
  1. 鶏軟骨 170g
  2. 豚バラ 170g
  3. 鶏もも(もしくは鶏むね 250g(1枚)
  4. 糸寒天 乾燥状態で8g
  5. 玉ねぎ 1/2個
  6. きのこ類(今回はエノキ 100~150g
  7. ★生姜 チューブで3cm
  8. ★ニンニク チューブで3cm
  9. ★塩 小さじ1/2~1
  10. ★コショウ 適量
  11. 片栗粉 大さじ1

作り方

  1. 1

    糸寒天は水もしくはぬるま湯に浸けてふやかしておきます。今回の材料はこんな感じ(写真)

  2. 2

    豚バラ、鶏肉は、手ごろな大きさに切って、FPでひき肉状態になるまで混ぜる。

  3. 3

    鶏軟骨は、好みの大きさになるまでFPにかける。大き目だと歯ごたえ抜群♪小さめだと食べやすい。

  4. 4

    玉ねぎ、ふやかした糸寒天(水切りしてよく絞る)、きのこ類もFPにかけて、みじん切りにする。

  5. 5

    FPにかけた材料を、ボウルに入れて、★の調味料を入れる。

  6. 6

    あとは、調味料、材料がしっかり混ざり合って、粘りが出るまでよく混ぜ、もみこむ。

  7. 7

    これで、基本のつくねは完成!

  8. 8

    後は、洋風にしたければ「コンソメ」を、中華風には「中華あじ」、韓国風なら「ダシダ」、エスニックには「カレーパウダー」を。

コツ・ポイント

最後のボウルに入れて混ぜるときに、しっかり混ぜ込むと、プリッとした食感のつくねになります。鶏肉だけでも良いですが、豚バラを加えるとお肉の甘みがUPします。
糸寒天を入れることで、鶏肉・豚肉のうまみを吸収してくれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
そら豆825
そら豆825 @cook_40038789
に公開
料理は好きだけど、分量を量る細かさの無い私。でも、作ってみないと分からない、出来てからじゃないと分からない、そんな料理が大好き。工作をするように、実験をするように、楽しく、笑いながら美味しい料理を作れたら、幸せだと思います!
もっと読む

似たレシピ