錦卵☆お正月のおもてなしに^^

くらころ
くらころ @cook_40090839

自作すると一味違って、ちょっと感動しちゃいます!茹でる、こす、蒸す。材料が少ないのでやってしまえば簡単です。
このレシピの生い立ち
マンネリお節脱却のために、料理教室で教わってきた一品です。
日持ちする様にとかなり甘めだったのでお砂糖の割合を減らしました。
こういう一品を、買って済ませず ぜひ手作りしたいですね。

錦卵☆お正月のおもてなしに^^

自作すると一味違って、ちょっと感動しちゃいます!茹でる、こす、蒸す。材料が少ないのでやってしまえば簡単です。
このレシピの生い立ち
マンネリお節脱却のために、料理教室で教わってきた一品です。
日持ちする様にとかなり甘めだったのでお砂糖の割合を減らしました。
こういう一品を、買って済ませず ぜひ手作りしたいですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. (L)
  2. A黄味用
  3. 砂糖 大1
  4. ひとつまみ
  5. 片栗粉 小1/3弱
  6. B白身用
  7. 砂糖 大1
  8. ひとつまみ
  9. 片栗粉 小1/3弱

作り方

  1. 1

    卵を固茹でし(沸騰後13分茹でる)、熱いうちに冷水にとり、皮をむく。白身と黄味に分ける。

  2. 2

    黄味をざるなどで裏ごしする。温かいうちにAを良く混ぜる。

  3. 3

    白身を包丁で細かいみじん切りにする(粗いザルなどで漉しても)。ペーパータオルなどで押さえて水分をとる。Bを混ぜる。

  4. 4

    流し箱(10×10cm位のタッパー可)を濡れフキンで拭き、白身を入れてスパチュラなどで平らにし、ぎゅっと押さえる。

  5. 5

    その上に黄味を2/3載せスパチュラで伸ばし押さえる。残りの黄味を載せ、フォークの先で表面をふわっとほぐす様に整える。

  6. 6

    蒸し器で5〜6分蒸し、取り出して冷ます。冷めてから切り分ける。

  7. 7

コツ・ポイント

タッパーを型にする場合、オーブンシートなどを敷くと取り出しやすいです。
黄味がふんわり仕上がる様に卵はしっかり固茹でして下さい。
教室で教わったレシピを自宅用に甘さ控えめにしました。
(卵7個・砂糖合計大6→卵4個・砂糖合計大2)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
くらころ
くらころ @cook_40090839
に公開
食べること作ること飲むこと大好きです。 家族に、大切な人に、一人のご飯を作るのも大好きです。旬を♪そしてぜんぶ食べたい♪減塩&減脂!体重は増やさない~!幼稚園の時から台所に立っています。暇さえあれば献立を考えカキカキしてます。
もっと読む

似たレシピ