イカの香味和え(せりせりごんぼ)

小豆島の島じまん @cook_40130362
昔、小豆島には「せりせりごんぼ」という言葉がありました。言葉をもじって作った料理。春の香味とハリイカの和え物です。
このレシピの生い立ち
小豆島では「おしくらまんじゅう」を「せりせりごんぼ」と言っていました。ゴボウをこすり洗う(せり合わす)様から連想して、この言葉が生まれたそうです。5月になると、実際のセリと新ゴボウがあるので、旬のハリイカと和えてみました。お試し下さい!
イカの香味和え(せりせりごんぼ)
昔、小豆島には「せりせりごんぼ」という言葉がありました。言葉をもじって作った料理。春の香味とハリイカの和え物です。
このレシピの生い立ち
小豆島では「おしくらまんじゅう」を「せりせりごんぼ」と言っていました。ゴボウをこすり洗う(せり合わす)様から連想して、この言葉が生まれたそうです。5月になると、実際のセリと新ゴボウがあるので、旬のハリイカと和えてみました。お試し下さい!
作り方
- 1
新ゴボウは柔らかいので薄めの乱切りにします。(普通のゴボウならササガキがお勧めです)ハリイカは一口大に切ります。
- 2
新ゴボウとイカはさっと下茹でします。(冷水にさらさない)
セリは下茹でして冷水にさらして固く絞って水切りしておきます。 - 3
ごま昆布を軽く刻んで、だし汁と酒でひと煮立ちします。
- 4
刻んだ柚子の皮とゴボウ、イカ、セリを3のごま昆布出しに和えます。
- 5
しばらく置いておくと、だし汁が材料に浸み込んで、完成です!
コツ・ポイント
セリはなければミツバで代用できます。
ゴボウとイカは温かいうちに、セリは茹でたあとよく水切りしてから出し汁に和えると、味がよくしみます。新鮮なイカなら、酒で炒るとプリッとした食感といい香りに仕上がります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18176838