てこね寿司(鰹刺身)

ゆめのママご飯 @cook_40082805
鰹の刺身の安いこの時期、必ず作ります(o^∀^o)
薬味たっぷりなのであっさりしててたくさん食べちゃいます♪
このレシピの生い立ち
三重に住んでた頃、近所にできた地元出身の友達に教えてもらった三重県の郷土料理です(^O^)
合わせ酢は母の味♪
てこね寿司(鰹刺身)
鰹の刺身の安いこの時期、必ず作ります(o^∀^o)
薬味たっぷりなのであっさりしててたくさん食べちゃいます♪
このレシピの生い立ち
三重に住んでた頃、近所にできた地元出身の友達に教えてもらった三重県の郷土料理です(^O^)
合わせ酢は母の味♪
作り方
- 1
流しで、まな板の上に鰹の刺身をのせキッチンペーパーをかぶせ熱湯を回しかけ、すぐに氷水にさらし水気を拭く。
- 2
◎を煮立たせ冷ましておく。2~3mm厚さに切った刺身を冷めたタレに1~2時間ほど漬け込む。
- 3
お米を研いで昆布を漬け30分おく。昆布を取り出し酒を加え炊く。
- 4
ご飯が炊けたらすぐに寿司桶にあけて●の合わせ酢を回しかけゴマも加え切るように混ぜる。うちわで扇いで冷ましておく。
- 5
ご飯が冷めたら②の刺身を2/3サッと混ぜ込む。ネギは小口切り。貝割れは半分の長さ。他の薬味は千切り。
- 6
お皿に盛り、残りの刺身をのせ、薬味をたっぷりのせ刻み海苔を散らせば完成。
コツ・ポイント
臭みをとる為の熱湯がけ、面倒ですがぜひともやっていただきたいです。
お米をつけておくのは普通と同じで夏場は30分、冬場は1時間です。
寿司酢、この合わせ酢だとどんなお寿司にも合うので我が家ではずっとこれ!(b^ー°)
似たレシピ
-
●伊勢名物●かつおのてこね寿司 ●伊勢名物●かつおのてこね寿司
たっぷりの薬味とかつおがおいしーっ!もりもりたべれちゃいます。”てこね寿司”は、醤油漬けのかつおと酢飯を手でこねた伊勢志摩の郷土料理です。 ちさぷー -
-
-
-
-
-
焼肉の生だれでかつおのお花見てこね寿司 焼肉の生だれでかつおのお花見てこね寿司
かつおが旬の時期に作りたくなる、お花見パーティーメニュー!焼肉の生だれの甘さがかつおの美味しさを引き立ててくれるバラチラシになります。このレシピの生い立ち地元山梨の料理研究家「守屋若奈」先生と一緒に考えたレシピになります。冷蔵庫に肥やしになりがちな「焼肉のたれ」は、実は万能調味料という事をもっと知っていただきたいと思い、様々な焼肉のたれを使ったレシピを紹介していきたいと思います。 AZIKEN|味研
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18183843