ホンビノスとアオサのお味噌汁 磯風味

れおんくんのママ
れおんくんのママ @cook_40050274

ホンビノス結構いいダシがとれます。アオサも磯風味でカルシウム源となります。
このレシピの生い立ち
ホンビノスガイも、アオサも三番瀬で採ってきました。

ホンビノスとアオサのお味噌汁 磯風味

ホンビノス結構いいダシがとれます。アオサも磯風味でカルシウム源となります。
このレシピの生い立ち
ホンビノスガイも、アオサも三番瀬で採ってきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ホンビノス 適宜
  2. アオサ(青のり代用) 適宜
  3. お味噌 大さじ1*人数
  4. 約180㏄*人数
  5. 薬味 ネギや、シソなど

作り方

  1. 1

    これがアオサです。

  2. 2

    水で何度も洗って砂を落とします。

  3. 3

    天日で乾燥させますが、料理する時にさらにキッチンペーパーの上に乗せてレンジで2分ぐらいパリパリにさせます。

  4. 4

    手で揉むようにすると粉になります。
    これでアオサの準備は終わりです。

  5. 5

    潮干狩りでとりあえず貝を採ってきました。

  6. 6

    アサリ1に対してホンビノスが3ぐらいの量です。それぞれ料理方が違うので分けました。

  7. 7

    海水をくんできて砂抜きを何度もしています。暗い方がよく砂を吐くようです。

  8. 8

    こっちがホンビノスガイです。砂を吐かせたらそのまま冷蔵庫で保存しても死にません。

  9. 9

    お鍋に水とホンビノスを入れて加熱します。

  10. 10

    蓋が開いたらアクが出てきますから、取って下さい。

  11. 11

    味噌を溶かして、お椀に入れたら、アオサと薬味を入れてください。

コツ・ポイント

ホンビノスを美味しく食べるコツはこちらに載せてありますので、
よかったらご覧ください。
http://kurousaleon.blog39.fc2.com/blog-entry-1039.html

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
れおんくんのママ
に公開
【どんぐり料理研究家 どんぐりきのこ研究家】ぶらり途中下車の旅でもご紹介いただき、NHK新日本風土記で至高の縄文鍋も作りました。『クックパッドのおいしい厳選!お菓子レシピ』、『5分、10分、15分で完ぺき晩ごはん献立』、『夫婦ふたりでちょうどいいシニアごはん』にも掲載していただいてま〜す!  ブログはコチラ【黒いうさぎのれおんくん】http://kurousaleon.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ