ダッチ・ド・スコーン

(2/11レシピ修正)ダッチオーブンで作るお手軽スコーンのレシピです。 プレヒート中に材料の型抜きまで準備できます
このレシピの生い立ち
アウトドアでも手軽にパックリ割れたスコーンが焼けますよ。
強力粉の割合を増やすとパンっぽくなり薄力粉の割合を増やすとクッキーっぽくなります。
ダッチ・ド・スコーン
(2/11レシピ修正)ダッチオーブンで作るお手軽スコーンのレシピです。 プレヒート中に材料の型抜きまで準備できます
このレシピの生い立ち
アウトドアでも手軽にパックリ割れたスコーンが焼けますよ。
強力粉の割合を増やすとパンっぽくなり薄力粉の割合を増やすとクッキーっぽくなります。
作り方
- 1
材料は直ぐに下ごしらえできるのでダッチオーブンをプレヒート。炭はレシピ分量を2〜3回に分けて焼く場合2〜3kg必要。次へ
- 2
一度に1kg程度の炭を焼きムラにならない様に適度に砕いて使用し残りの炭は熾した状態で待機させる。
- 3
Aの分量を大き目のボールに投入しよく混ぜBのバターを角切りにして投入し指で潰しながらサラサラになるまで混ぜ合わせる。
- 4
Cの分量をよく混ぜ合わせ2に加え軽~く混ぜ合わせる(捏ねない事)
- 5
ボールから出し机の上に打ち粉をして厚さ2cmに押し広げる~折り畳むを3サイクル行い厚さ2cmに広げたら好みの型で抜く
- 6
ダッチオーブンに下皿を置きクッキングペーパーを敷いた上に型を抜いた生地を乗せる(1cm程度の間隔を空けるとくっつかない)
- 7
美味しそうな見栄えを重視したいので茶漉しなどで小麦粉を振り焼き始める
- 8
上火8に対し下火は2程度。下火は殆どいりません。時々中を確認しながらダッチオーブン内200度位で15~20分で完成。
- 9
ジャムやはちみつ、ホイップクリーム等をトッピングしていただきま〜す
コツ・ポイント
冷たいバターを使用しあまり捏ねない事がポイント。さっくり粉っぽさが無くなったら型を抜く。Aの材料は予め計量し一緒にしておきます。いつものキャンプ道具に打ち粉、計量カップと好みの型抜き、大き目のボール、茶漉し、クッキングペーパーを追加
似たレシピ
-
基本のスコーン★膨らんで腹割れ 基本のスコーン★膨らんで腹割れ
膨らんで腹割れてこそ・・・『スコーン』かな?!★コツは材料を冷やして手早く作ること! 思い立ったらすぐ作れて食べれるスコーン!素朴な味が大好きです♪hiwatomo
-
-
-
-
その他のレシピ