☆すけそう鱈の子合え ‼

☆ 寒く成ると、出回る(鱈の子・すけそう鱈の子) 正油味で、今回はシラタキとのコラボの子合えにしました\(^o^)/
このレシピの生い立ち
* 実家の母が、此れから寒くなる時期に父のお酒のお供につきこんにゃくで作って居ました。
*つきこんにゃく使用の時も有りますが、今回は、「しらたき 」アレンジです。
主人も好きで、冬の定番です。
変なのは、子和え丼にしたいと?…やめて〜‼︎
☆すけそう鱈の子合え ‼
☆ 寒く成ると、出回る(鱈の子・すけそう鱈の子) 正油味で、今回はシラタキとのコラボの子合えにしました\(^o^)/
このレシピの生い立ち
* 実家の母が、此れから寒くなる時期に父のお酒のお供につきこんにゃくで作って居ました。
*つきこんにゃく使用の時も有りますが、今回は、「しらたき 」アレンジです。
主人も好きで、冬の定番です。
変なのは、子和え丼にしたいと?…やめて〜‼︎
作り方
- 1
*すけそう鱈の子と材料1は、使用の半日又は一日前に、塩をまぶして置き冷蔵庫保管します。
- 2
*しらたきを2袋用意しザルに開けて置きます。
*キッチンハサミで、食べ易い長さにカットし置いておきます。 - 3
*作り方2を材料2で、軽く揉みアクと臭み取り水で洗って置きます。
- 4
*鍋に水を沸かし、作り方3軽く茹で、ザルで湯切りして置きます。
- 5
*作り方1を、軽く水洗いして、再度ザルで水切りをして置きます。
- 6
*大きめの鍋に、①③④⑤を入れ更に②を1/2入れ中火弱で、一煮立ちしら、作り方5を入れます。
- 7
*中火〜で作り方6が鍋の中で、ぷくっと太く成ったら、すけそう鱈の子を菜箸を使用して子を割きます。
- 8
*作り方7が、半煮えた状態で、中火のまま作り方4を入れて鍋底からかき混ぜなから中火から中火弱にし5〜6分位混ぜ煮ます。
- 9
*炒り煮をすると、水気が出ますが、中火弱で、入り絡める様に鍋底からかき混ぜます。
*残りの②1/2を回し入れ5分煮ます。 - 10
*作り方9の水分が少なく成った状態ですが、ある程度あった方が、パサつきが有りません。
- 11
*器に盛り付けて、今回は、大根菜の冷凍刻みを上に使用しました。
コツ・ポイント
*作り方7の調味料を入れ、すけそう鱈の子を、菜箸で刺し広げ割り、染み込ませます。
*鍋にそのままだと焦げますので鍋底から、水気を飛ばす様にかき混ぜます。
*中火で強いと、水分だけが出ます火力調整をして下さい。
*つきこんにゃくも、同様です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
まこ(真鱈の子)と白滝の炒り煮、時短で! まこ(真鱈の子)と白滝の炒り煮、時短で!
見た目悪いですが、何にでも合って、おいしいのが「まこ」です。白滝と合わせて、酒、ちょっぴりの生姜で、必ずおいしい。 信子さん -
-
-
その他のレシピ