ストック食材~ナスの揚げ焼き

みーちゃんかっくん
みーちゃんかっくん @cook_40127891

麻婆茄子、野菜炒め、味噌汁、、、まとめて作っておけば、加えるだけで調理が済みます。
このレシピの生い立ち
塩をまぶして置くことで、ナスが油を吸いにくくなることを知り(NHKの情報番組より)、倦厭していたナスの揚げ焼きを抵抗なく作るようになりました。ナスをたくさん買った時には、悪くならないうちに消費できるよう、冷凍・冷蔵保存をしています。

ストック食材~ナスの揚げ焼き

麻婆茄子、野菜炒め、味噌汁、、、まとめて作っておけば、加えるだけで調理が済みます。
このレシピの生い立ち
塩をまぶして置くことで、ナスが油を吸いにくくなることを知り(NHKの情報番組より)、倦厭していたナスの揚げ焼きを抵抗なく作るようになりました。ナスをたくさん買った時には、悪くならないうちに消費できるよう、冷凍・冷蔵保存をしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

30㎝のフライパンで2回分の調理量
  1. ナス 5本
  2. 小1
  3. 大6

作り方

  1. 1

    ナスを大きめの乱切りにする。(半量ずつ調理するので、バットも2つに分けました)

  2. 2

    切ったナスに塩をまぶし、10分程度置く。(1つのバットのナスに塩小1/2ずつ)

  3. 3

    バット1つ分を調理。フライパンに油大3をしき中火にかけ、油が温まったら、さっと水洗いし水気を切ったナスを皮の側から焼く。

  4. 4

    乱切りにした全ての面が焼け、しっとりしたら出来上がり。

  5. 5

    空にしたフライパンに油大3を追加(油が残っているときは、追加量を調整して減らす)して温め、残りの半量を調理する。

  6. 6

    右:冷蔵保存用。日持ち3~4日
    左:冷凍保存用。粗熱が取れたら保存用袋に入れる。

  7. 7

    冷凍保存用。日持ち2ヶ月程度。ナスが重ならないように広げて冷凍するとバラで取り出せて、小分けに使いたい時に便利。

コツ・ポイント

皮の側から焼くことで、鮮やかな色に仕上がります。急いでいる時には気にせず焼いても、味に変わりはありませんσ(^_^;)
炒めるというより、一面ずつ焼いていくと、崩れず綺麗に出来上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みーちゃんかっくん
に公開
無添加で体に優しいご飯を、毎日の生活の中でムリなく作れるような、ちょっとした工夫が大好きです♡“旬のものを美味しくいただく”、“無駄がない”、“一石二鳥”の調理がモットー。3人目の離乳食も始まったので、1人目、2人目の経験を活かした離乳食や親子レシピの公開もできればいいなと思っています☆
もっと読む

似たレシピ