母の、うんまい!たけのこご飯♪

具材は炊き上がった味付きご飯に混ぜ込みます。実家で食べる大好きなメニュー!炊飯器に入れっぱなしの翌日も美味い!
このレシピの生い立ち
母が作ってくれる大好きなメニュー第2弾!
具沢山なたけのこご飯です!具材は多少増減しても問題なしです。醤油大さじ6でビビるかもしれませんが、炊飯器に入れるのは合わせたあとの水分300ccなので大丈夫です!
母の、うんまい!たけのこご飯♪
具材は炊き上がった味付きご飯に混ぜ込みます。実家で食べる大好きなメニュー!炊飯器に入れっぱなしの翌日も美味い!
このレシピの生い立ち
母が作ってくれる大好きなメニュー第2弾!
具沢山なたけのこご飯です!具材は多少増減しても問題なしです。醤油大さじ6でビビるかもしれませんが、炊飯器に入れるのは合わせたあとの水分300ccなので大丈夫です!
作り方
- 1
干ししいたけは水で戻す。
人参はいちょう切りにする。
お米は研いで30分ほどザルに上げる。 - 2
たけのこ 小さめの薄切り
鶏肉1.5cm角に切る。
しいたけ 半分に切り薄切り
こんにゃく 横半分に切って薄切り - 3
鶏もも肉を炒める。色が変わったら、たけのこ、こんにゃく、しいたけを入れて炒める。手間を省き人参も一緒に炒めても。
- 4
油が回ってきたら、▪の醤油、砂糖、戻し汁を入れる。戻し汁が足りなかったら、本だしと水で調整する。5分ほど煮る。
- 5
煮汁を300mlステンレスのボウルに取り出し、水と氷を入れたボウルに付けて冷ます。指を入れて冷たくなったと感じるまで。
- 6
冷めた汁を300ml入れ、余っていたらしいたけの戻し汁を加えて3合の線に合わせる。(うちの米は無洗米なので多め)
- 7
しいたけの戻し汁がなければ、だし汁でOK。
炊飯スタート! - 8
フライパンの方に人参を加え、汁がなくなるまで煮詰める。焦がさないように注意!
- 9
炊き上がったご飯を混ぜおこし、汁気の無くなった具材を入れて出来上がり!
- 10
- 11
もしご飯が少し固めに炊き上がってしまった場合は、煮詰める際に煮汁をを多少残して調整することも可能です!
コツ・ポイント
具材はきちんと煮汁が無くなるまで煮ること。具を煮ている時の初めの水分が少なすぎると、人参が煮えないので注意。手間を省きたいときは、炒める時に一緒に炒めてもOK
似たレシピ
その他のレシピ