ギョウザのタネで★簡単ミニ豆腐おやき

餃子をタネを有効活用!味の決め手はこんがりしょうゆで★外カリ中ふわのおいしい豆腐おやきになりました!
このレシピの生い立ち
餃子のタネが余ってしまったので。餃子がまだ食べられない1歳の娘のために、冷蔵庫に絹ごし豆腐があったので、即席で豆腐ハンバーグを作ってみたら、パクパクよく食べました♪
ギョウザのタネで★簡単ミニ豆腐おやき
餃子をタネを有効活用!味の決め手はこんがりしょうゆで★外カリ中ふわのおいしい豆腐おやきになりました!
このレシピの生い立ち
餃子のタネが余ってしまったので。餃子がまだ食べられない1歳の娘のために、冷蔵庫に絹ごし豆腐があったので、即席で豆腐ハンバーグを作ってみたら、パクパクよく食べました♪
作り方
- 1
今回はこれくらいしか余らなかったので、青海苔・ごまを入れて具を増やしました。タネにはにんにく・生姜・塩が入ってます。
- 2
今回使用したのは絹豆腐です。きめが細かいので食感もよくなります。
- 3
豆腐は水を切ってからキッチンタオルにくるんでレンジでチン。「あたため」を2回ほどします。一回ごとにひっくり返して下さい。
- 4
豆腐のあら熱が取れたら、タネの入ったボールに投入し、ぐちゃぐちゃに。青海苔やゴマなど好きな「具」を加えて混ぜる。
- 5
テフロン加工フライパンなら油なしでOK!適量をスプーンで落として平らにし、弱めの火で蓋をして2分、蓋とって2分焼きます。
- 6
ひっくり返して数分焼いた後、しょうゆを数滴生地の脇に落とし、少し焼いてその上に再びひっくり返す。しょうゆの焦げに注意です
- 7
後は様子を見ながら数分焼いて、出来上がり。
こんがり焼き目をつけた方が外カリ中ふんわりでおいしいです。
コツ・ポイント
基本、1歳の娘用に作ったので、味付けは焼き上げのときのしょうゆ少々だけです。大人は餃子のタレや、しょうゆを多めにしてこんがり焼き色で食べて下さい。あたたかいうちに食べれば、ほくほくふんわりやわらかです。
似たレシピ
その他のレシピ