焼き鯖そうめん

おでのおでん☆
おでのおでん☆ @odenooden_cookpad

「鯖とそうめん」なんでこんなに相性が良いのでしょう。
このレシピの生い立ち
滋賀の郷土料理「焼鯖そうめん」です。家庭で作ると出汁が多いので何杯でも食べることができます。

焼き鯖そうめん

「鯖とそうめん」なんでこんなに相性が良いのでしょう。
このレシピの生い立ち
滋賀の郷土料理「焼鯖そうめん」です。家庭で作ると出汁が多いので何杯でも食べることができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~4人前
  1. 1匹
  2. そうめん 2~4束
  3. 木の芽 適量
  4. 山椒粉 適量
  5. 出汁
  6. 醤油 大さじ6
  7. 日本酒 180㏄
  8. みりん 大さじ6
  9. 砂糖(三温糖) 大さじ5

作り方

  1. 1

    3枚におろした鯖を4つに分けます。

  2. 2

    素焼きをします。

  3. 3

    出汁に鯖を入れ煮詰めていきます。鯖の表面が浮き立って来たら完成です。

  4. 4

    鯖と出汁を分け、出汁はガーゼで濾しておきます。

  5. 5

    そうめんの端をタコ糸で縛り硬めに茹でます。

  6. 6

    冷水で洗います。

  7. 7

    氷水でしめます。

  8. 8

    出汁が染みやすいように少し水分を取り鯖を煮詰めた出汁につけます。

  9. 9

    お皿に盛り縛ったタコ糸から下を切り離します。

  10. 10
  11. 11

    鯖をのせ木の芽を添えお好みで山椒を振り完成です。

コツ・ポイント

そうめんは茹でると膨らむのでタコ糸が抜けることはありません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おでのおでん☆
おでのおでん☆ @odenooden_cookpad
に公開
食べ歩きが好きで全国食べ歩いています。振り返ってみると、お店の投稿数が6000軒になっていました。各地の名物料理なども思い出しながら作っています。家庭内でも旅に出た気持ちになるレシピができたらいいな。
もっと読む

似たレシピ