ハンペンとハンドブレンダーで♪簡単伊達巻

毎年作っている甘すぎない伊達巻は、うちのおせちの中で常に人気者。今年はハンドブレンダーでラクしました♪カテゴリー登録感謝
このレシピの生い立ち
学生時代の調理実習のレシピが元になっています。もう20年以上毎年作っていましたが、今年は簡単バージョンにしてみました。ちなみに、今まではすり鉢で、根気よくハンペンをすりつぶしていました。お使いの卵焼き器のサイズで、分量を調整してくださいね!
ハンペンとハンドブレンダーで♪簡単伊達巻
毎年作っている甘すぎない伊達巻は、うちのおせちの中で常に人気者。今年はハンドブレンダーでラクしました♪カテゴリー登録感謝
このレシピの生い立ち
学生時代の調理実習のレシピが元になっています。もう20年以上毎年作っていましたが、今年は簡単バージョンにしてみました。ちなみに、今まではすり鉢で、根気よくハンペンをすりつぶしていました。お使いの卵焼き器のサイズで、分量を調整してくださいね!
作り方
- 1
卵1個と、残りの材料を全部、ハンドブレンダーで混ぜる。ここはなめらかになるまで丁寧に。
- 2
卵の残り2個を入れて軽く撹拌し、油(分量外)を敷いた卵焼き器に流し入れる。うちのは、フッ素加工の卵焼き器です。
- 3
最初は強火で1分くらい、そして極弱火にして、10分ほど焼く。アルミホイルなどで、蓋をすると良い。
- 4
様子を見て、写真のようにひっくり返せる程度に固まるまで、焼いていく。フライ返しでひっくり返し、表面側を焼き付ける。
- 5
全体がぷっくりと盛り上がったら焼き上がり。伊達巻用の、ギザギザの巻きすの上に、ひっくり返して乗せる。
- 6
急に巻くと割れることがあるので、徐々に締めていくと良い。何度か巻きなおして、隙間がないように巻けたら、そのまま冷やす。
- 7
2014/1: 検索1位、ありがとうございます!
コツ・ポイント
出汁で味が決まります。年に一度…と思って、伊達巻と煮しめのために一番だしを取りましょうね(^_-)-☆ 作り方は、鍋に水と昆布を入れてしばらく置き、火をつけて沸騰寸前に昆布を取り出し鰹節を入れて、沸騰したら火を止めて冷ます…。これだけです。
似たレシピ
その他のレシピ