持ち運び自由♪ 巻いて食べるお好み焼き

屋台で「はし巻き」見たことありませんか?材料も少ないからいつでも作れちゃいますよ!トッピングはアレンジ自由で♪
このレシピの生い立ち
屋台で食べる「はし巻き」です。山形の「どんどん焼き」と似てるけど、私はこっちが好き~♪はし巻きって全国的なものだと思ってたんですが、知らない人も多いことにビックリ!
持ち運び自由♪ 巻いて食べるお好み焼き
屋台で「はし巻き」見たことありませんか?材料も少ないからいつでも作れちゃいますよ!トッピングはアレンジ自由で♪
このレシピの生い立ち
屋台で食べる「はし巻き」です。山形の「どんどん焼き」と似てるけど、私はこっちが好き~♪はし巻きって全国的なものだと思ってたんですが、知らない人も多いことにビックリ!
作り方
- 1
●の材料をボウルに入れてよく混ぜる。トッピングの野菜はみじん切り、小口切りなどにしておく。
- 2
フライパンに薄く油をひき、生地をお玉1杯分くらい流しいれる。楕円形になるようにお玉の背で伸ばす。
- 3
トッピングを全体にちらし、生地の色が変わってきたら生地の端に割り箸をのせる。※割り箸は割らない状態で使います。
- 4
端からくるくる最後まで巻いていく。巻き終わったらヘラで少し押さえつけるようにしてしっかりと止める。
- 5
表も裏も、うっすら焼き色がつく程度まで焼いたら皿にのせる。
- 6
ソースやマヨネーズなどをかけたら完成。※うちは青海苔や紅生姜などが嫌いなので使ってません。好きな方はぜひのせて下さいね!
- 7
中に串つきのフランクフルトを巻き込んでみました。これも美味しかったです♪
- 8
※生地を流すときはフライパンの真ん中より向こう側に流したほうが巻きやすいです。手前になったときはヘラで動かせばOK!
コツ・ポイント
巻くときは、「巻いてはヘラで押さえ、巻いてはヘラで押させ」って感じで箸にくっつけるようにきつめに巻いていく方が焼きあがったときに食べやすいです。ゆるいと落ちてきちゃいますから・・・・天かすとか入れても美味しいですよ~♪
似たレシピ
その他のレシピ