しっと~り☆抹茶黒豆ロールケーキ

まどがえる
まどがえる @cook_40034929

口の中に入れるとトローンと溶けてしまいそうなしっとり生地です♪中に入った黒豆のブランデー漬けとの相性も良いですよ。
このレシピの生い立ち
以前プレーンなロールケーキをお菓子教室で習ったので、私の好きな抹茶味にアレンジしました。黒豆も好きなのでアクセントにとブランデー漬けを思いつきました。

しっと~り☆抹茶黒豆ロールケーキ

口の中に入れるとトローンと溶けてしまいそうなしっとり生地です♪中に入った黒豆のブランデー漬けとの相性も良いですよ。
このレシピの生い立ち
以前プレーンなロールケーキをお菓子教室で習ったので、私の好きな抹茶味にアレンジしました。黒豆も好きなのでアクセントにとブランデー漬けを思いつきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

25センチ位の長さ1本分
  1. バター(できれば無塩だが有塩でも可) 20グラム
  2. 薄力粉 30グラム
  3. 抹茶薄力粉と合わせてふるう) 10グラム
  4. 牛乳 30cc
  5. 溶きたまご 全卵1個分+卵黄2個分
  6. 卵白 2個分
  7. ★砂糖 30グラム
  8. 黒豆のブランデー漬け(ポイント参照) 100グラム程度
  9. 黒豆のブランデー漬けのシロップ 30cc
  10. ☆砂糖 20グラム
  11. 生クリーム 200cc

作り方

  1. 1

    お菓子の缶のふたまたはオーブンの天板にクッキングシートを敷き詰め、少し高さが出るように四隅を折って立てておきます。

  2. 2

    材料を計量し、卵白と生クリーム以外室温に戻します。卵白と★の砂糖で角が立つようなメレンゲを作り、ラップしておきます。

  3. 3

    焦げ付きにくい小鍋にバターを入れて弱火で溶かして火を止め、薄力粉と抹茶をふるったものを一気に入れて木ベラで良く混ぜます。

  4. 4

    なじんだら少しずつ牛乳を入れてホワイトソース(抹茶色ですが)みたいにダマ無いクリーム状にします。再度弱火にかけます。

  5. 5

    木ベラで良く混ぜながら1~2分火を入れ、トロトロからボテッとした一塊状になったらすぐ火を止めます。オーブン180℃に予熱

  6. 6

    5の生地をボウルに移し、溶き玉子を3~4回に分けて入れ、そのたびに泡だて器またはハンドミキサー低速でよく混ぜます。

  7. 7

    6に2で作ったメレンゲを3回に分けて混ぜ込みます。メレンゲの泡をつぶさないよう1回目は少しを良く混ぜ、残りはサックリと。

  8. 8

    7を1で用意したシートの中に注ぎ、ならしてから軽く天板底を叩いて気泡を取り、中段180℃で20分弾力が出るまで焼きます。

  9. 9

    焼きあがったらすぐに網の上にシートごと移し、ラップで表面を覆ってさめるのを待ちます。冷めたら一度紙をはがしてまた敷きます

  10. 10

    中に入れる☆生クリームと☆砂糖を合わせて7分立てにしておきます。黒豆とシロップを分け、水気を切っておきます。

  11. 11

    冷めたロール生地の巻き終わり部分を斜めにカットします。シロップをつけ過ぎかな?心配になる位全部ピタピタと刷毛で塗ります。

  12. 12

    巻き終わり2センチ残して泡立てた生クリームを塗り、黒豆を散らします。

  13. 13

    敷き紙を持ってグルッと優しく巻き、ラップで包みます。2時間以上冷蔵庫で落ち着かせてからが切りやすいです。

コツ・ポイント

*黒豆や塗るシロップは「簡単すぎっ!黒豆のブランデー漬け」を参照してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まどがえる
まどがえる @cook_40034929
に公開
お菓子作りと料理が休日の楽しみのまどがえるです。「作って美味しかったよ!」となるべく沢山の方に言って頂けるような簡単で美味しいレシピ紹介を楽しんでいます(=^ _ ^=)q
もっと読む

似たレシピ