バレンタインに♡スイートポテトチョコ饅頭

chikappe
chikappe @chikappe04

あんはねっとり、皮はしっとり、そして表面のチョコはばりばり。いろんな食感が楽しめます。和菓子なのでちょっとヘルシー♡
このレシピの生い立ち
明治ミルクチョコレートを使ったバレンタインのレシピを考えました。カロリーを気にしながら食べてもらうよりも、がっつりとと男らしく食べられるお菓子を考えたら、和菓子になりました。せっかくなので、生地にもココアを入れて、チョコレート感をアップ♡

バレンタインに♡スイートポテトチョコ饅頭

あんはねっとり、皮はしっとり、そして表面のチョコはばりばり。いろんな食感が楽しめます。和菓子なのでちょっとヘルシー♡
このレシピの生い立ち
明治ミルクチョコレートを使ったバレンタインのレシピを考えました。カロリーを気にしながら食べてもらうよりも、がっつりとと男らしく食べられるお菓子を考えたら、和菓子になりました。せっかくなので、生地にもココアを入れて、チョコレート感をアップ♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個
  1. 1個
  2. 砂糖 30g
  3. 無糖ココア 10g
  4. 薄力粉 60g
  5. 重曹 1g
  6. 小さじ1/2
  7. 打ち粉用薄力粉 適量
  8. サツマイモ(中) 1本
  9. ★砂糖 20g~
  10. 板チョコレート(ミルク) 1枚
  11. 白ごま 適量

作り方

  1. 1

    まずあんを作ります。サツマイモの皮は厚めにむいて輪切りにし柔らかく蒸します。熱いうちにつぶして砂糖を加えて混ぜます。

  2. 2

    チョコレート2/5枚分を細かく刻みます。

  3. 3

    粗熱が取れたら、刻んだチョコレートを加えて混ぜ合わせます。混ざったら卓球の球くらいの大きさで10個に分けて丸めます。

  4. 4

    生地作りです。卵白と卵黄を分けてボールにそれぞれ入れます。

  5. 5

    卵白に砂糖の2/3量を入れて、泡立て器で泡立てます。

  6. 6

    卵黄に残りの砂糖を加えて、泡立て器でもったりとするまで混ぜ合わせます。

  7. 7

    ⑤に⑥を加えてゴムべらで軽く混ぜ合わせます。

  8. 8

    水で溶いた重曹を⑦に加えて混ぜ、薄力粉とココアをふるいながら加えてゴムべらでさっくりと混ぜ合わせます。

  9. 9

    結構水分の多い柔らかい生地です。

  10. 10

    生地を多めに打ち粉をした台に置き、打ち粉の上で耳たぶくらいの硬さになるまで何度か折りたたみます。

  11. 11

    棒状にしてラップで包み冷蔵庫でしばらく休ませます。

  12. 12

    ⑪の皮の生地も包丁で切って10等分します。

  13. 13

    手粉をつけ丸く平らにしたら、③を中央において包みます。まんじゅう型の他、バレンタイン仕様にハート型にしても♡

  14. 14

    クッキングシートを敷いた天板に並べて、180℃に予熱したオーブンで15分焼きます。

  15. 15

    焼けました。

  16. 16

    残っているチョコレートを千切りにして湯煎で溶かします。(くれぐれもチョコレートにお湯が入らないように。分離します。)

  17. 17

    饅頭の粗熱が取れたら上の面を溶かしたチョコに浸してチョコをつけます。飾りに白ごまをまぶして乾かせば完成です。

  18. 18

    繊維質たっぷり、甘さ控えめ、ノンオイルで、体のことを気にする人でも、これならちょっと安心して食べられるかな♫♬

コツ・ポイント

サツマイモ餡の砂糖の量はお好みで増減してください。⑨の時かなりべとべとした生地ですが、打ち粉と一緒にたたんでいるうちに扱いやすい生地になっていきます。焼くと膨らむのでハート型はちょっとしっかり目の♡にした方がきれいな♡になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
chikappe
chikappe @chikappe04
に公開
ず~~っと信州人☺53歳旦那、22歳息子、高3娘、85歳超の義父母との6人家族。料理・手芸・呑むのが大好き★2023年のレコ大で娘とMrs. GREEN APPLEの「ケセラセラ」を聴いて、思わずファンクラブに入ってしまった、気持ちだけはいつまでも「10代」のミーハー「元」家庭科教諭。最近、旦那&娘考案レシピも増殖中ですが、「バラエティー豊富」と思って温かくご覧くださいませ。味付けは全体的に薄めです♫
もっと読む

似たレシピ