【離乳食中期】豆腐と野菜のスープ煮

ビタミンとたんぱく質が取れる、バランスのよい離乳食です。冷凍野菜があれば電子レンジで簡単に作れます☆
このレシピの生い立ち
毎日の離乳食を簡単でバランスのよいものにしたくて。(+中だるみ対策)
【離乳食中期】豆腐と野菜のスープ煮
ビタミンとたんぱく質が取れる、バランスのよい離乳食です。冷凍野菜があれば電子レンジで簡単に作れます☆
このレシピの生い立ち
毎日の離乳食を簡単でバランスのよいものにしたくて。(+中だるみ対策)
作り方
- 1
材料にある、◎の「下ごしらえした野菜」というのは、柔らかく茹で、離乳食の進みに合わせて刻んだ野菜のことです。
- 2
◎(今回はほうれん草)と★を耐熱容器に入れます。
- 3
冷凍してあるものを使う場合、レンジで加熱して解凍します(500Wで1分程度、コツ参照、少し位溶け残っていてもOKです)。
- 4
私は150gの絹ごし豆腐を1/4に切って使っています。(7〜8ヶ月で40gと書いてあったので)
- 5
余りは大人が食べてしまうか、タッパーに入れて水を満たし、毎日水を入れ替えれば3日位はもちます。(自己責任でお願いします)
- 6
解凍した野菜+スープに豆腐を入れます。
- 7
豆腐をスプーンで適当にくずします。
- 8
お好みで粉チーズ少々、または醤油数滴を加えかき混ぜます。(この過程は省略可、ケチャップ、味噌などでも風味付けになります)
- 9
手順8の粉チーズ、醤油等は、中だるみかな?などであまり食べなくなったりしたら試してみて下さい。
- 10
電子レンジで加熱します(500Wで1分程度、煮たてばOK、コツ参照)。
- 11
かき混ぜたら冷まして完成です。
- 12
にんじんバージョンもよいですね。
コツ・ポイント
電子レンジで加熱する際、オートで放置すると煮詰まってしまうことがあるので注意です。沸騰させ過ぎると、風味、舌触りが悪くなってしまうだけでなく、最悪焦げます(経験済み)。オートを使うなら、見張っていて煮立ったら止めて下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
豆腐とじゃがいものスープ煮★離乳中期★ 豆腐とじゃがいものスープ煮★離乳中期★
離乳中期は、母乳やミルクは離乳食の後に与え、食事リズムを作りましょう。摂津市離乳食講習会では進め方について伝えています。 摂津市 -
白菜&豚肉&残り野菜で!あったかスープ煮 白菜&豚肉&残り野菜で!あったかスープ煮
薄切り豚肉のおいしさが、冬野菜にしみ込んで、ビタミンたっぷり。水分も取れるし、身体も温まるし、風邪の時にもGOOD! RIP -
-
その他のレシピ