旨味たっぷりゴーヤチャンプルー☆

夏バテ知らず!!青臭さ&苦味が苦手な人にも食べやすいです☆
このレシピの生い立ち
沖縄旅行をきっかけにゴーヤチャンプルーの虜に(笑)ただ、青臭さ&苦味が強いのが苦手!!という事で、極力ゴーヤの青臭さ&苦味を抑え、よく炒める事で旨味がゴーヤに染み込み食べやすいものになりました〜!!
旨味たっぷりゴーヤチャンプルー☆
夏バテ知らず!!青臭さ&苦味が苦手な人にも食べやすいです☆
このレシピの生い立ち
沖縄旅行をきっかけにゴーヤチャンプルーの虜に(笑)ただ、青臭さ&苦味が強いのが苦手!!という事で、極力ゴーヤの青臭さ&苦味を抑え、よく炒める事で旨味がゴーヤに染み込み食べやすいものになりました〜!!
作り方
- 1
ゴーヤを縦半分に切り、スプーンで中の種をこそげとる。5ミリ位の薄切りにして塩少々をふり数分おく。
- 2
木綿豆腐にキッチンペーパーなどを巻きレンジで4〜5分。水切りする。ランチョンミート又は豚ばらを食べやすい大きさに切る。
- 3
塩をふったゴーヤの水気を軽く切り、(塩が多い時は水でさっと流す)、ラップをしてレンジで2〜3分加熱。
- 4
ゴーヤの青臭さが少しとびややしんなりする程度に。あまり加熱し過ぎると色が悪くなるので注意。加熱したらラップは外しておく。
- 5
フライパンにごま油を入れ水切りした豆腐をちぎって焼く。表面に焼き色がついたら皿にあげておく。
- 6
同じフライパンでランチョンミート、ゴーヤを炒める。よく炒める事で苦味が抑えられ、旨味が出ます。
- 7
ランチョンミートに塩気があるので軽めに塩コショウを。豆腐をフライパンに戻し、味をみながら白だしを入れ、溶き卵を。
- 8
卵が半熟に固まったら皿にあけ、かつおぶしをまぶして完成!!
コツ・ポイント
ゴーヤの青臭さ&苦味が苦手な人はレンジの下ごしらえと、とにかくよく炒める事!!好きな方は軽めに炒めて下さい。ランチョンミートは塩気があるので塩コショウは少なめに!我が家はあらびきタイプの味塩コショウを使ってます。
似たレシピ
その他のレシピ