☆鶏皮ラー油のスパイシー冷製おつまみ☆

暑い夏にピッタリ☆簡単で、スパイシーで、冷たくて、お酒がすすむ一品です。残り食材を利用したおつまみを是非お試しください♪
このレシピの生い立ち
サントリーさんの「梅酒にしませんか。」をいただきました。さっぱりした梅酒に合うスパイシーレシピということで、冷蔵庫にある食材を利用して考えました。我が家では、鶏料理をした時に余った鶏皮がいつも冷凍庫でストックされています♪
☆鶏皮ラー油のスパイシー冷製おつまみ☆
暑い夏にピッタリ☆簡単で、スパイシーで、冷たくて、お酒がすすむ一品です。残り食材を利用したおつまみを是非お試しください♪
このレシピの生い立ち
サントリーさんの「梅酒にしませんか。」をいただきました。さっぱりした梅酒に合うスパイシーレシピということで、冷蔵庫にある食材を利用して考えました。我が家では、鶏料理をした時に余った鶏皮がいつも冷凍庫でストックされています♪
作り方
- 1
鶏皮を縦長の細切りにします
- 2
1に塩・黒こしょう少々をふり、フライパンでカリカリになるまで炒めます
- 3
炒めていると鶏皮の油が出てくるので、余分な油はキッチンペーパーで取り除きます
- 4
カリカリに炒めたらボールに入れて、ポン酢で和えて冷蔵庫へ!
- 5
4が冷蔵庫で冷えた頃、白髪ねぎを作成します(ねぎの白い部分を広げて、端からごく細く切り、水にさらして、水気をきります)
- 6
冷蔵庫で冷えた4を器に盛り、5の白髪ねぎをその上にのせます
- 7
最後に、ラー油を適量かけて完成です♪
(私は各器に5滴ほど垂らしました☆) - 8
サントリーさんの「梅酒にしませんか。」に合う、最高の一品になりました!!
コツ・ポイント
鶏皮を炒める際、鶏皮の臭みが残らないように、カリカリになるまで炒めること、鶏皮から出た余分な油を丁寧に取り除くことががポイントです。冷蔵庫で冷やした、炒めた後の鶏皮は、少し固まっているので、菜箸でほぐしていただけると良いと思います♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
とり皮のポン酢漬け♪ とり皮のポン酢漬け♪
とり皮カロリー高いからって捨ててませんか?私は捨ててましたが。これをおかずにしてみました♪脂分をカットするためにゆがいてポン酢に漬けてさっぱりといただきます。酒の肴にもおススメです。 aimama -
その他のレシピ