1:1:1のカブ煮

まめたん♪
まめたん♪ @cook_40038638

カブは火が通りやすいから作りやすい♪
鍋一つで作ります♪
このレシピの生い立ち
簡単分量で簡単に作りたいと思った。

1:1:1のカブ煮

カブは火が通りやすいから作りやすい♪
鍋一つで作ります♪
このレシピの生い立ち
簡単分量で簡単に作りたいと思った。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. カブ 3株ほど
  2. 鶏挽肉 100g程度
  3. 醤油・酒・みりん 大1
  4. 片栗粉 適量

作り方

  1. 1

    カブはお好みの大きさにざく切り。
    葉っぱも切る(写真は葉5cm程度ですが、細かい方が食べやすいので1cm程度がベスト)

  2. 2

    鍋に豚挽肉を入れ、火を通す。
    1のカブ(葉はまだ)を入れ、ギリギリかぶるくらいの水を入れ、蓋をして煮込む。

  3. 3

    カブは大根に比べ火が通りやすいから楽です。ボコボコしてきたら、醤油・酒・みりんを入れて蓋をして煮込む。

  4. 4

    こんな感じに透けるようになったらOK .
    葉も入れ一混ぜ。
    片栗粉を水で溶いて入れ、とろみがついたら完成です。

  5. 5

    とろーんと美味しいです。

  6. 6

    翌日残ったら、カブを小さく切って、ご飯の上に乗せて、チーズをかけてチンorオーブン焼きすればなんちゃってドリアに。

コツ・ポイント

カブは大根に比べて火が通りやすいから時間短縮できます。また、気にならないようであれば、カブは皮をむかずに使うと、体にもいいし、型崩れしにくいと思います。
余ったら、チーズをかけてドリアにして食べれます。時間がなければ、チンでも(^-^;)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まめたん♪
まめたん♪ @cook_40038638
に公開
簡単・楽チンのダイエットで、美味しいが一番(^n^*)
もっと読む

似たレシピ