アンパンマンのクッキー

ふっくらとした柔らかいクッキーです。着色料を使わずに、甘さ控えめ、子どもの持ちやすい大きさにしました。
このレシピの生い立ち
子どもに喜んでもらいたくて作りました。
アンパンマンのクッキー
ふっくらとした柔らかいクッキーです。着色料を使わずに、甘さ控えめ、子どもの持ちやすい大きさにしました。
このレシピの生い立ち
子どもに喜んでもらいたくて作りました。
作り方
- 1
丸い型を使用意します。
この写真は6センチのセルクルを使いました。
お手持ちの丸いものなら何でもOK! - 2
薄力粉はビニール袋に入れて、空気を吹き込んで口を閉め、ぽんぽん降っておくか、ふるっておきます。
- 3
バターかマーガリンは柔らかく常温に戻しておくか、溶けない程度にレンジをしておきます。
- 4
ボウルにバターかマーガリンを入れ、よく混ぜていきます。
やわらかく練ったら、さとうを少しずつ加えていきます。 - 5
混ざったら、溶いた卵を少しずつ加えていきます。
- 6
薄力粉、ベーキングパウダーを一気に入れてまぜ、手でこねます。
まとまったら、生地の1/3弱にココアを混ぜます。 - 7
できた2種類の生地を、薄力粉を入れておいたビニール袋に入れて、冷蔵庫で30分~1時間休ませます。
- 8
白い生地を厚さ5ミリに伸ばし、丸い型で抜きます。
ココア生地はホッペくらいの直径の筒状にまとめておきます。 - 9
ココア生地を包丁で3ミリ程度の厚さに切っておくと使いやすいです。
- 10
白い生地に、丸く成型したココア生地=ホッペをくっつけます。真ん中よりも少し下につけるとバランスが良いと思います。
- 11
ホッペの生地量の半分くらいの量を鼻にします。鼻は横長の丸に成型するとアンパンマンっぽいかな?
- 12
あとはまゆげ、目、口をつけて、好きな表情にしてあげます。
- 13
180度に温めておいたオーブンで、10分~15分焼くと・・・。
アンパンマーンの出来上がり♪です。
コツ・ポイント
ホッペや鼻を丸く作るのは、右の親指と人差し指で平らに押さえながら、左手の親指と人差し指で厚さの部分を作り、くるくる回しながら成型するとうまくいきます。
まゆげは、細くした後にくの字に曲げるとまゆげっぽくなります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
ホットケーキミックスアンパンマンクッキー ホットケーキミックスアンパンマンクッキー
ホットケーキミックスで作るアンパンクッキーです。バター控えめで作りやすい。初めての子どものお手伝いにも!! az718 -
-
-
-
その他のレシピ