作り方
- 1
いんげんのヘタを取り洗ったら軽く塩をまぶす
- 2
沸騰したお湯に塩をつけたままのいんげんを入れお好みの硬さに茹でる。2〜3分くらい
- 3
茹で上がったいんげんはザルにあげ流水でサッと冷まし斜め切りにする
- 4
ツナ、ゆずポン酢を混ぜたら出来上がり☆お好みでポン酢の量を調整して下さいね
コツ・ポイント
我が家は ポン酢かおりの蔵を使用しています。普通のポン酢だと酸味が強く酸っぱいと思います。お弁当用にする時はツナの色が変色するので朝混ぜ合わせるといいですよ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
(保育所)いんげんのきんぴら (保育所)いんげんのきんぴら
簡単に作れて、あと一品欲しい時にもぴったりです。このレシピの生い立ちしらたきが入ることで、食感に変化があって、ボリュームもアップ!胡麻油の香りで食べやすく仕上げました。(川崎市公立保育所) 川崎市
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18277300