【江戸の味】お箸で作れる!かんたん花卵

クックパッド江戸ご飯 @coopkad_edo_gohan
江戸時代からあった花形卵☆お箸で挟んで置いておくだけなのでとっても簡単です。もちろんお弁当にも!
このレシピの生い立ち
文献:『萬宝料理秘密箱』寛政7年(1795年)
制作:人文学オープンデータ共同利用センター
詳細:http://codh.rois.ac.jp/edo-cooking/tamago-hyakuchin/recipe/016.html.ja
【江戸の味】お箸で作れる!かんたん花卵
江戸時代からあった花形卵☆お箸で挟んで置いておくだけなのでとっても簡単です。もちろんお弁当にも!
このレシピの生い立ち
文献:『萬宝料理秘密箱』寛政7年(1795年)
制作:人文学オープンデータ共同利用センター
詳細:http://codh.rois.ac.jp/edo-cooking/tamago-hyakuchin/recipe/016.html.ja
作り方
- 1
ゆで卵を作ります。
- 2
卵の殻をむきます。
- 3
殻をむいた卵を熱湯にしばらくつけます。
- 4
卵を湯から取り出し、クッキングシートを巻きます(なくても出来ます)。
- 5
お箸を使って形をつけます。
- 6
箸の上からゴムでくくります。
- 7
よく冷ました後、食紅で色をつけます。
- 8
横に切ります。
- 9
【元文献の記述】
是も 紅煎貫たまごのごとくに かわを取て - 10
【元文献の記述】
ずいぶん熱湯へ しばらく漬 - 11
【元文献の記述】
取出し - 12
【元文献の記述】
紙にまき - 13
【元文献の記述】
箸にても 竹にても かたを入レ はさみ 上をくくりおき - 14
【元文献の記述】
能さまして 切へし
コツ・ポイント
卵を冷やす時間は、15〜20分程度。締め方や冷まし方が足りないと形が定着しません(クッキングシートを巻かなくても形は定着します)。完成後、食紅で色を付けても良いです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18286956