時短!華やかおかず。明太子いり卵焼き

簡単・短時間で彩り鮮やかな卵焼きを作りました。明太子の味を感じるため、あえて卵には何も味をつけないシンプルなレシピです。
このレシピの生い立ち
明太子を買ったときに作ってみたらとても彩りが良かったです。
*詳細をブログに書いています→http://umameshi.blogspot.jp/2015/04/30.html
時短!華やかおかず。明太子いり卵焼き
簡単・短時間で彩り鮮やかな卵焼きを作りました。明太子の味を感じるため、あえて卵には何も味をつけないシンプルなレシピです。
このレシピの生い立ち
明太子を買ったときに作ってみたらとても彩りが良かったです。
*詳細をブログに書いています→http://umameshi.blogspot.jp/2015/04/30.html
作り方
- 1
明太子は皮に切り込みを入れて開き卵をほぐして出します。卵焼き用のフライパンの幅に合わせるようにざっと形を整えておきます。
- 2
卵焼き用のフライパンにごま油をひき、中火でよく熱します。
- 3
卵をボウルに割り入れ、良くほぐします。
- 4
フライパンの余分な油をペーパータオルで拭き取ります。油を吸ったペーパータオルは後ほど使うのでとっておきます。
- 5
卵液を少しつけた菜箸をフライパンにつけて、すぐに固まるくらいフライパンが温まったら、卵液の1/3量を入れます。
- 6
すぐに固まるので一度火からおろし、フライパンの奥の方に明太子をのせて形を整え、明太子を包みながら手前へ巻いていきます。
- 7
巻き終わったらまた奥の方へずらし、4の油を吸ったペーパータオルでフライパンに再度油をひきます。
- 8
卵の1/3量を注ぎ、手前の方に巻いていきます。
- 9
再度7・8を繰り返し、焼けたら形を整えて出来上がりです。少し冷ましてから切ると上手に切れます。
コツ・ポイント
*最初に入れる卵液の量を「1/3より気持ち少なめ」と思っておくと失敗が少ないです。
*2回目以降は、すでに巻いてある卵の端を持ち上げて下に新しい卵液を流しこむようにすると、巻いてある卵と新しく巻く卵がうまくつながって失敗しづらくなります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
京揚げ+焼き明太+炒り卵の焼きうどん 京揚げ+焼き明太+炒り卵の焼きうどん
今日のブランチはがっつり系で。いつもの焼きうどんだけど、トッピングを豪華版に。京揚げと焼き明太、そして炒り卵ね。 Aranjuez5 -
-
その他のレシピ