葉っぱも食べれる♫ごまあんの柏餅

針木のぽち
針木のぽち @cook_40053058

2018.5.2Top10感謝!黒ごま入り。病院向けなので葉も食べれる練切りに、蒸し器使用です。
このレシピの生い立ち
ごまあんが好きなので、病院などで葉も食べれたらと思って作りました。

葉っぱも食べれる♫ごまあんの柏餅

2018.5.2Top10感謝!黒ごま入り。病院向けなので葉も食べれる練切りに、蒸し器使用です。
このレシピの生い立ち
ごまあんが好きなので、病院などで葉も食べれたらと思って作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約20個分
  1. 上新粉 200g
  2. 熱湯(70~80度) 200cc
  3. 白玉粉 50g
  4. 片栗粉又はくず粉 15g
  5. 上白糖 20g
  6. 80cc
  7. こし餡 350g
  8. 黒ごま(すりごま 20~30g
  9. 練りきり
  10. 白あん  300g
  11. 白玉粉    18g
  12.    25cc
  13. 抹茶  小さじ2

作り方

  1. 1

    ボウルに上新粉を入れ熱湯を加えてよくこねる。

  2. 2

    別の容器に白玉、片栗粉、上白糖、水を入れて混ぜ、1に混ぜてよくこね耳たぶくらいの固さにする。

  3. 3

    蒸し器に水を入れて火にかけ、蒸し布をしいて②を小さくちぎって15分くらい蒸す。中まで透明ならOK。

  4. 4

    ③を蒸している間にあんにすりごまを混ぜて20等分して丸めておく。

  5. 5

    ③が蒸し上がったら冷水に布ごとさっとつけて引き上げ、水を切って布の上からよくこねる。

  6. 6

    ⑤を20等分して平たくのばし、あんを包んで綺麗に丸め5分くらい蒸す。

  7. 7

    鍋に白あん、白玉粉、水を入れて強火にかけ、水分を飛ばしながらよく練る。

  8. 8

    鍋肌にくっつかなくなり、耳たぶくらいの固さになったら火から降ろし、抹茶を加えよく混ぜる。

  9. 9

    生地が冷めて扱いやすくなったら、薄く伸ばして葉の形を作り、柏もちを包む(1枚15㌘くらいが扱いやすいと思います)。

  10. 10

    包んだ後に竹串やペティナイフなどで葉脈を入れる。

コツ・ポイント

練りきりを先に作って冷ましておくと扱いやすく、作業もしやすいと思います。生地が冷めきらないうちに丸めます。レンジにかける場合はこの半量を600w2分くらいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
針木のぽち
針木のぽち @cook_40053058
に公開
クックパッドでお世話になって15年になりました!茶道表千家教授、華道未生新流教授。趣味は花や料理の写真撮影、山野草の追っかけです。
もっと読む

似たレシピ